中学受験率が過去最高、激化する早期教育で子どもたちが危ない!先駆者、ソニー創業者の井深大が反省したワケ

シェア6
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
(写真:beauty_box/イメージマート)
汐見 稔幸(しおみ・としゆき) 東京大学名誉教授
専門は教育学、教育人間学、保育学、育児学。初代イクメン。父親の育児参加を呼びかけている「父子手帳」の著者。時おりダジャレを交えたユーモラスでわかりやすい語り口の講演は定評がある。保育者による本音の交流雑誌『エデュカーレ』編集長や持続可能性をキーワードとする保育者のための学びの場『ぐうたら村』の村長でもある。NHK E-テレ『すくすく子育て』などメディアへの出演多数。
ソニー創業者の井深大氏(写真:AP/アフロ)

国内の写真

シャブにまみれたオンナたち
日本で土砂災害が多発する理由とは?
地球環境問題の解決と人の自己実現を目指すプラチナ社会
研究者も勘違い? 科学には「3つの作法」がある
さらば食品ロス、古い商品から売れていく劇的解決策
訪日外国人増加の大弊害、万引き天国になる日本

本日の新着

一覧
プロスケーター羽生結弦が明かす「単独公演」の舞台裏…2時間で10近いプログラム、「一人で駅伝を走っている感覚」
羽生結弦さん、単独インタビュー後記(後編)
田中 充
後出しの女帝・小池都知事が打ち出した「無痛分娩費用の助成」が図らずも迫る産科の重い選択
【無痛分娩に対応している施設は4分の1】都知事選の公約筆頭に現場は「条件付きYES」だが、超えるべき高いハードル
星 良孝
50代になったら肉食になれ!注射や塗り薬などで男性ホルモン補充もいいが、食生活で若さを取り戻すには
和田秀樹の「50代うつよけレッスン」(2)
和田 秀樹
プーチン訪朝とクレムリン人事が雄弁に語るロシアの落日
ウクライナ戦争で笑いが止まらない中国、インド、欧米軍需産業
杉浦 敏広
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。