実はこうだった「記憶力と香り」の関係 最新研究から専門家が解説する「植物の香り」の力
梅の香りは菅原道真の勉学にどんな影響をもたらしたのか。写真は北野天満宮に咲く梅の花(写真:ogurisu/イメージマート)
(画像1/3)
(画像2/3)
「植物の香り」のサイエンス なぜ心と体が整うのか』(塩田 清二、竹ノ谷 文子 著、NHK出版新書)
(画像3/3)
実はこうだった「記憶力と香り」の関係 最新研究から専門家が解説する「植物の香り」の力
この写真の記事を読む
次の記事へ
ラベンダーがストレスを抑えるメカニズムとは 最新研究から専門家が解説する「植物の香り」の力
「植物の香り」のサイエンス なぜ心と体が整うのか
1 2 3
関連記事
ラベンダーがストレスを抑えるメカニズムとは 最新研究から専門家が解説する「植物の香り」の力 寝つきの悪いあなたにはベルガモット 最新研究から専門家が解説する「植物の香り」の力 しもやけ・かかと荒れの大敵は寒さ・乾燥だけではなかった、すぐに役立つハンドクリームで手足を守るコツ 体調を崩せない今こそ知っておきたい「お粥」の底力 病院で「消化にいいものを」と言われたら何食べる?

本日の新着

一覧
なぜ都立高校ではツーブロックがNGだったのか?無意味なルールをなくして起きた子どもたちの劇的な変化
【著者に聞く】齋藤浩が語る、奇妙な決まりを押し付ける学校教育の弊害
長野 光 | 齋藤 浩
戦国時代の「軍制」はどのように進化したのか?〈領主別編成〉から〈兵種別編成〉へ、その違いと過程
乃至 政彦
元風俗嬢は今どこで何をしているのか?やめたくても抜け出せない、やめたいとさえ思わない風俗嬢の本音
【著者が語る】『風俗嬢のその後』の坂爪真吾に聞く、性風俗から足を洗うきっかけ
関 瑶子
正体がわかっていないダークマター、どこまでわかっていて何が謎なのかを最新研究で紐解く
【研究って楽しい・ダークマター前編】気鋭の素粒子学者が解説する、ダークマター研究の歴史から質量に関する議論
関 瑶子
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。