【大川総裁と久遠チョコレート代表が語る福祉】障がい者を積極雇用し売上高17億円「経済のセオリーをぶち壊したい」
久遠チョコレートは障がいを持つ人など多様な人材を積極的に雇用している。写真はQUONチョコレート本店外観
(画像1/6)
大川 豊(おおかわ・ゆたか) 大川興業総裁。1962年東京都生まれ。明治大学在学中にお笑い集団「大川興業」を結成。就職試験で153社不合格となり、1985年大川興業株式会社を設立。芸人と同時にプロデューサーとして1990年から若手芸人育成のためのライブ「すっとこどっこい」を毎月開催し、多くの芸人を輩出。政治経済のネタを得意とし、国内外で取材を行う。近年は福祉、医療の現場にも赴きその活動は多岐にわたる。幅広い人脈を活かし、東日本大震災、熊本地震などの復興支援活動も行う。著作に『日本インディーズ候補列伝』(扶桑社)、『大川総裁の福祉論!』(旬報社)他。「大川総裁の福祉論!」出版記念トークイベントを3月4日に開催する
(画像2/6)
大川総裁の福祉論!知的障がい者と“食う寝るところ、住むところ”』(旬報社)
(画像3/6)
大川総裁(左)と久遠チョコレート代表の夏目浩次氏(右)

夏目 浩次(なつめ・ひろつぐ)
久遠チョコレート代表。1977年、愛知県豊橋市生まれ。2003年に脱サラし、愛知県豊橋市において障がい者雇用の促進と低工賃からの脱却を目的とするパン工房(花園パン工房ラ・バルカ)を開業。その後、パン事業や印刷事業など多岐にわたる事業展開を実施し、障がい者の低工賃問題に取り組む。2014年、「QUON(くおん)チョコレート」を立ち上げ、現在全国40店舗(製造のみの拠点も含めると60拠点)において、約700人以上の障がい者や多様な方々が働くチョコレートブランドとして成長している。久遠チョコレートを追った東海テレビ製作のドキュメンタリー「チョコレートな人々」が2022年に映画化され、全国放映された。近著に『温めれば、何度だってやり直せる チョコレートが変える「働く」と「稼ぐ」の未来』(講談社)
(画像4/6)
QUONチョコレート」のウェブサイト
(画像5/6)
大川総裁の福祉論!知的障がい者と“食う寝るところ、住むところ”』(旬報社)
(画像6/6)
【大川総裁と久遠チョコレート代表が語る福祉】障がい者を積極雇用し売上高17億円「経済のセオリーをぶち壊したい」
この写真の記事を読む
次の記事へ
【大川総裁と野田聖子が語る福祉】「障がい者がお笑いをやって悪いか?」「障がいのある息子が私をブレない人間に」
関連記事
【大川総裁と野田聖子が語る福祉】「障がい者がお笑いをやって悪いか?」「障がいのある息子が私をブレない人間に」 出生数が危機的水準、少子化を止めたければ高校・大学を全部タダにすべき? 安楽死が社会福祉の一つになる?合法化された国で起こっている現実 シングルマザーとか埼玉に住めなくね?子ども放置禁止条例と児童福祉の蹉跌 稚拙な「教育無償化」議論、バランスを考慮すべき2つの「教育のコスパ」とは

本日の新着

一覧
歴史的低支持率も「社会に切り捨てられた人々」の支持を力に国際社会から離反するトランプ、英国でも同じ社会力学が
木村 正人
音声AIの浸透で方言が消滅する?標準的なアクセントのAIと対話していると、標準語に寄せられてしまうとの報告多数
【生成AI事件簿】不気味の谷を越えた音声AI、人間そっくりのアバターでAIへの同調も強化されるか
小林 啓倫
新生活から1カ月、誰もが皆「新人」だった…大物アーティストたちのデビュー曲で癒される
小林 偉
米中関税戦争で中国の航空産業が窮地?強気にボーイングを締め出すも国産化は途上、エンジンなど整備にも支障か
福島 香織
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。