バイデン大統領にライバル心、中東和平に動き出した習近平外交は成功するか
11月16日、サンフランシスコで開催されたAPEC2023に出席した中国の習近平国家主席(写真:ロイター/アフロ)
(画像1/4)
11月20日、イスラム諸国の外交トップが北京に参集し、イスラエル・ハマス紛争の対策会議を行った。前列中央がホスト役を務めた王毅・共産党中央政治局委員兼外相(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
(画像2/4)
11月21日、オンラインで行われたBRICSの臨時首脳会議でスピーチする習近平主席(写真:新華社/アフロ)
(画像3/4)
『ふしぎな中国 』(近藤大介著、講談社現代新書)
(画像4/4)
バイデン大統領にライバル心、中東和平に動き出した習近平外交は成功するか
この写真の記事を読む

連載の次の記事

もはや世界の懸案事項、中国・王毅外相の「忙しすぎてつかまらない問題」

東アジア「深層取材ノート」
1〜 212 213 214 最新
関連記事
習近平・バイデン会談、勝ったのはどっち?台湾有事の警戒感はむしろ高まる ハマス・イスラエル紛争における「戦争犯罪」とは何か Huaweiのスマホ復活、中国市場で90%増 「ウクライナの勝利」を信じなくなった世界、本音は「一刻も早い戦争終結を」 愛人たちが故郷に出戻り、バブル崩壊の「ミニ中国」ベトナムで起きていること
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。