【日航ジャンボ機墜落事故】38年目の御巣鷹山を訪れる人々
墜落現場に建てられた昇魂之碑に手を合わせる遺族。今年も登ることができたよと犠牲者たちに報告した(写真:橋本 昇)
(画像1/6)
犠牲者の眠る御巣鷹山の尾根を目指して登る遺族や友人たち。「慰霊登山」と言われている(写真:橋本 昇)
(画像2/6)
事故から38年の年月が経ち、遺族も高齢化した。80代を過ぎ、腰も曲がった男性も杖を頼りに喘ぎ喘ぎ登って行った(写真:橋本 昇)
(画像3/6)
520名の犠牲者の中には10代の若者もいた。遺族はお地蔵さんを供えて供養していた(写真:橋本 昇)
(画像4/6)
事故現場近くには捧げられた多くの風車が立っていた(写真:橋本 昇)
(画像5/6)
小学3年生の次男を失った812連絡会会長の美谷島邦子さん。燃え残った大木の切り株の中に新たに芽を出した萌え木を見つめ感慨に耽っていた(写真:橋本 昇)
(画像6/6)
【日航ジャンボ機墜落事故】38年目の御巣鷹山を訪れる人々
この写真の記事を読む

連載の次の記事

母から聞いた戦争の記憶、そこから思う昭和天皇と戦争

1〜 35 36 37 最新
関連記事
日本の航空史上最悪の日航ジャンボ機墜落事故、直後の現場の惨状と異臭 ご成婚30年、写真で振り返るあの日の雅子さま 旧統一教会の合同結婚式、「マンセー」と「アイゴー」交錯する壮絶儀式だった 日大全共闘と敵対、学生用心棒からドンにのし上がった田中英壽 赤尾敏と野村秋介、昭和~平成に異彩を放った2人の「大物右翼」 【写真で見る昭和~平成】外国人が驚いたニッポン

本日の新着

一覧
【Podcast】トランプ関税で大揺れマツダ、国内販売強化と工場改革でも残る懸念…EV時代に「スモールプレーヤー」どう生き残る?
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
羽生結弦が故郷・仙台の新リンクで子どもたちに送ったエールとは…日本のフィギュア発祥の地つなぐ世界への希望
田中 充
相次ぐ警察官の不祥事、「警察が劣化している」は本当か?なり手不足に待遇改善で110番してもなかなか来ない時代に
【StraightTalk】元捜査一課警部補が語る、昔からあった警察の数々の問題
長野 光 | 佐藤 誠
岩手・北上市で民家の居間で人がクマに襲われる、「おとなしくて臆病」というツキノワグマの「常識」を改める必要が
神宮寺 慎之介
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。