戸籍証明書を取得しようとして知った、マイナカードが全く役に立たない現実
昨年7月マイナンバーカードをPRする金子恭之総務相(当時) (写真:共同通信社)
(画像1/2)
くまモンもマイナンバーカードの普及に一役買ってくれたのに…。2021年2月撮影(写真:共同通信社)
(画像2/2)
戸籍証明書を取得しようとして知った、マイナカードが全く役に立たない現実
この写真の記事を読む
次の記事へ
インドが「コメ輸出停止」を断行、その影響で各国の食料価格が上昇
関連記事
インドが「コメ輸出停止」を断行、その影響で各国の食料価格が上昇 日本の食品輸出がピンチ、中国が処理水を口実に日本のコメ、菓子にも嫌がらせ ビッグモーター不正による不利益、保険加入の全ドライバーが被っている可能性 損保は被害者なのか?ビッグモーター問題の根源に「自賠責の粗利の高さ」の声 泥沼6連敗のエンゼルス、大谷翔平に「FA1年据え置き」を打診の可能性

本日の新着

一覧
新興勢力が沸きに沸く参院選、私たちは何を基準に1票を投じるべきか?シングルイシュー重視で見落とされがちな観点
【西田亮介の週刊時評】ボートマッチで一致…表層的な選択になってはいないか?
西田 亮介
年金改革で会社員は損をする?誤解だらけの厚生年金「流用」問題…今さら聞けない年金の仕組み
【頼藤・日南のMoney Survivor|年金編(1)】「年金」をゼロから理解する
頼藤 太希 | 日南 結里
参政党旋風は米国でも吹くか、マスク新党がトランプキラーになる可能性
狙いは上院3議席、下院は10議席でキャスティングボート狙う
高濱 賛
混迷の参院選、「医療政策」の切り口から見た各党の主張はこんなに違った!
参院選で主要政党が掲げる医療政策とその狙いを読み比べた
中山 俊
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。