「気候が危機にある」という国連は都合の悪いデータを無視している
たびたび報じられる大規模な山火事は気候変動が要因なのか?(写真:ロイター/アフロ)
(画像1/6)
拡大画像表示
(画像2/6)
(画像3/6)
拡大画像表示
(画像4/6)
(画像5/6)
筆者の近著『亡国のエコ 今すぐやめよう太陽光パネル
(画像6/6)
「気候が危機にある」という国連は都合の悪いデータを無視している
この写真の記事を読む
次の記事へ
薄い根拠で「脱炭素」を煽る環境白書、政府はきちんと統計データを示すべきだ
関連記事
薄い根拠で「脱炭素」を煽る環境白書、政府はきちんと統計データを示すべきだ 中小企業の5割近くが国外移転を検討、ドイツが直面する産業空洞化のなぜ ウクライナ戦争から何も学んでいないG7、エネルギー危機なのにまだ脱炭素だけ コオロギは危険な食材なのか?専門家が解説する「コオロギ食」騒動の真相 ESG投資は本当に「世界の潮流」か、米フロリダ州知事の叛乱に続々と賛同者

本日の新着

一覧
アマゾンAI戦略がもたらす生産性と雇用のトレードオフ - CEO書簡を読み解く
ジャシー氏、全社変革を宣言 業務効率化で人員削減も示唆
小久保 重信
『べらぼう』でも話題、吉原の女将たちはなぜ、眉を剃り落としているのか?江戸時代の女性の化粧のリアル
蔦重とゆかりの人々(13)【JBpressセレクション】
鷹橋 忍
好調キープし後半に突入した朝ドラ『あんぱん』、最大の原動力は中園ミホ氏の考え抜かれた脚本の緻密さ
『あんぱん』はなぜ魅力的なのか、ドラマの三要素から分析する(前編)
高堀 冬彦
【Podcast】トランプ関税で大揺れマツダ、国内販売強化と工場改革でも残る懸念…EV時代に「スモールプレーヤー」どう生き残る?
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。