戦車の次は「戦闘機」供与も秒読み?アメリカが描くウクライナ反攻シナリオ
米空軍のF-16戦闘機(写真:米空軍)
(画像1/4)
米空軍のA-10攻撃機(写真:米空軍)
(画像2/4)
強力な妨害電波を発するEA-18電子戦機(写真:米空軍)
(画像3/4)
「空飛ぶレーダー基地」米海軍のE-2C(写真:米海軍)
(画像4/4)
戦車の次は「戦闘機」供与も秒読み?アメリカが描くウクライナ反攻シナリオ
この写真の記事を読む

連載の次の記事

ウクライナ戦争のカギを握る戦車、世界的には廃棄が進む“絶滅危惧種”だった

軍事・地政学ナナメ読み
1〜 12 13 14 最新
関連記事
戦車のウクライナ供与騒動が一段落、米国は北朝鮮の脅威に照準 【舛添直言】西側に戦車提供を求める裏で汚職まん延、ウクライナの「裏切り」 日本がウクライナに戦車を送れない理由、歴史を徹底解説 ドイツがためらうレオパルト2の提供、最新型戦車なくしてロシア撃退は不可能 ロシア軍大誤算:戦車キラーの攻撃ヘリが全く活躍できない

本日の新着

一覧
【Podcast】なぜ「バカッター」がまたあふれているのか?寿司ペロ事件の教訓むなしい2025年、迷惑行為が止まらぬ理由とその背景
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
今度は北海道でヒグマによる凄惨な人身被害、市街地で人を襲うクマをどうするか、「森に返せばいい」は通用しない
神宮寺 慎之介
【どうなる参院選】都議選のアナウンス効果は強烈だった?明暗分かれる自民と参政党、選挙後の政局シミュレーション
小塚 かおる
大きな賭け、シリコンバレーが史上初の「1兆ドルユニコーン」を目指して疾走
The Economist
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。