戦車の次は「戦闘機」供与も秒読み?アメリカが描くウクライナ反攻シナリオ
米空軍のF-16戦闘機(写真:米空軍)
(画像1/4)
米空軍のA-10攻撃機(写真:米空軍)
(画像2/4)
強力な妨害電波を発するEA-18電子戦機(写真:米空軍)
(画像3/4)
「空飛ぶレーダー基地」米海軍のE-2C(写真:米海軍)
(画像4/4)
戦車の次は「戦闘機」供与も秒読み?アメリカが描くウクライナ反攻シナリオ
この写真の記事を読む

連載の次の記事

ウクライナ戦争のカギを握る戦車、世界的には廃棄が進む“絶滅危惧種”だった

軍事・地政学ナナメ読み
1〜 12 13 14 最新
関連記事
戦車のウクライナ供与騒動が一段落、米国は北朝鮮の脅威に照準 【舛添直言】西側に戦車提供を求める裏で汚職まん延、ウクライナの「裏切り」 日本がウクライナに戦車を送れない理由、歴史を徹底解説 ドイツがためらうレオパルト2の提供、最新型戦車なくしてロシア撃退は不可能 ロシア軍大誤算:戦車キラーの攻撃ヘリが全く活躍できない

本日の新着

一覧
将棋界と囲碁界の共通点と相違点とは?主な収入源、団体の運営、棋士への待遇、決定的な違いは「順位戦制度」の有無
田丸 昇
【書評】『Supremacy』〜生成AIの熾烈な開発競争の裏側で置き去りにされていった倫理の問題〜
評者:黒田 由貴子(ピープルフォーカス・コンサルティング創業者、多摩大学サステナビリティ経営研究所フェロー)
黒田 由貴子 <Hon Zuki !>
【Podcast】日本の建物は南海トラフ地震に耐えられない、現行基準は「ぺチャンコにならない」という基準、居住機能の維持は困難
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
だから升田幸三は「伝説」になった、屈指の棋力持ちながら微かな衰えを察知し引退、その後も輝き続けた「革命児」
【連載】「あの人」の引き際――先人はそのとき何を思ったか(10)
栗下 直也
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。