「資産性」のマンション、「広さにゆとり」の一戸建て、どちらが得か
マンションと一戸建て、マイホーム購入者たちの選択基準は?
(画像1/9)
【グラフ1】今後望ましい住宅形態(出典:国土交通省『令和2年度 土地問題に関する国民の意識調査)
(画像2/9)
【グラフ2】世帯主の年齢/単位=歳(出典:リクルート『2021年 首都圏新築マンション契約者動向調査』『2021年 首都圏新築分譲一戸建て契約者動向調査』)
(画像3/9)
【グラフ3】世帯総年収/単位=万円(出典:リクルート『2021年 首都圏新築マンション契約者動向調査』『2021年 首都圏新築分譲一戸建て契約者動向調査』)
(画像4/9)
【グラフ4】購入価格/単位=万円(出典:リクルート『2021年 首都圏新築マンション契約者動向調査』『2021年 首都圏新築分譲一戸建て契約者動向調査』)
(画像5/9)
【グラフ5】購入エリア(出典:リクルート『2021年 首都圏新築マンション契約者動向調査』『2021年 首都圏新築分譲一戸建て契約者動向調査』)
(画像6/9)
【グラフ6】購入物件の面積/単位=㎡(出典:リクルート『2021年 首都圏新築マンション契約者動向調査』『2021年 首都圏新築分譲一戸建て契約者動向調査』)
(画像7/9)
【グラフ7】購入重視項目/複数回答・マンションの上位10項目、単位=%(出典:リクルート『2021年 首都圏新築マンション契約者動向調査』『2021年 首都圏新築分譲一戸建て契約者動向調査』)
(画像8/9)
【グラフ8】購入理由/3つまでの限定回答・マンションの上位10項目、単位=%(出典:リクルート『2021年 首都圏新築マンション契約者動向調査』『2021年 首都圏新築分譲一戸建て契約者動向調査』)
(画像9/9)
「資産性」のマンション、「広さにゆとり」の一戸建て、どちらが得か
この写真の記事を読む

連載の次の記事

首都圏で新駅計画が続々、究極の「マンション先物買い」エリアはここだ!

住宅・不動産のトレンドチェック
1〜 5 6 7 最新
関連記事
価格高騰・金利上昇傾向でも「今がマイホーム購入の好機」といえる理由 もう珍しくない億ション、「本当の高級マンションは2億円から」とされる理由 売り手市場の中古マンション、都心部では購入時より大幅高値での売却も多数 男性育休促進の法改正で「名ばかり育休」増える懸念、背景にある職場の大問題 「軽自動車ばかり優遇されている」の批判に合理性はあるのか

本日の新着

一覧
アジアのウクライナになることは避けたい…米中対立に巻き込まれるベトナムの心痛
習近平主席のベトナム訪問に機嫌を損ねるトランプ大統領
川島 博之
ルワンダ、モンゴル、ドバイ……いま私立中高が英語圏以外の国で海外研修を行うようになってきた理由
安田 理
治療抵抗性うつ病でも40%〜50%の寛解率、うつ病治療で注目を集めるrTMSとECTの臨床的位置づけとその効果
【StraightTalk】東京慈恵会医科大学精神医学講座主任教授が現状と今後の展望を徹底解説
関 瑶子
日本選手権10000mの女子は東京五輪7位の廣中璃梨佳が復活V、高校時代のライバル・矢田が大幅ベストで2位に入る
酒井 政人
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。