エゾ鹿を探しに入った山中で胸まで雪に埋もれながら遭遇した「森の神」
食事中にハンターに気付いたエゾ鹿。こちらを凝視しつつも口は動いている(筆者撮影)
(画像1/6)
(筆者撮影)
(画像2/6)
筆者近影。オス鹿を仕留めたところ。手にしているのは愛銃「サコーM75デラックス」
(画像3/6)
停車できない車道脇で枯草を食んでいた、母親とはぐれた子鹿。見るからにぼろぼろで、こうなったら大抵は生き残れない(筆者撮影)
拡大画像表示
(画像4/6)
新雪についたエゾ鹿の足跡(筆者撮影)
(画像5/6)
ハンターに気付いて逃げるエゾ鹿たち。真ん中の鹿は「長いものに巻かれる」タイプだと推察(筆者撮影)
(画像6/6)
エゾ鹿を探しに入った山中で胸まで雪に埋もれながら遭遇した「森の神」
この写真の記事を読む
次の記事へ
女性戦場カメラマンと呼ばれた私が「エゾ鹿撃ち」になった理由
関連記事
女性戦場カメラマンと呼ばれた私が「エゾ鹿撃ち」になった理由 初体験なのに猟に出てみたら疼く本能、「やっぱりヒトの先祖は狩猟民族だ」 早慶上智も半数近くは推薦入学、年明けの一般選抜枠は減少の一途 案外足りてない「たんぱく質」、筋肉ばかりか美容や臓器のためにも必須なのに 本棚から溢れた愛蔵書、神保町の“棚主”になって新たな命を吹き込もう

本日の新着

一覧
【Podcast】米中対立、レアアースでは中国が圧倒的優位 ドル、株、国債の「トリプル安」は米国の劣勢が見抜かれたからだ
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
頑張ったサラリーマンが搾取される社会…現役世代で社会保障制度に怒り爆発、超高齢化の次は世代内格差で社会分断
橘玲氏が語る「現役世代と手取り、超高齢化社会日本の行方」②
湯浅 大輝 | 橘 玲
「九龍城砦」とアヘン戦争、九龍砲台の活躍も及ばず敗戦…イギリスの香港占拠により城塞が完成した経緯
今、注目される「九龍城砦」の歴史(2)
みかめ ゆきよみ
日本は貧しい?「ビッグマック指数」で測る通貨の購買力、ラテ・iPhone・ビリー…世界商品の値段を指数化する意味
【やさしく解説】ビッグマック指数とは
フロントラインプレス
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。