「EVよりハイブリッドのほうがエコ」説を検証する 【図7】VWのMEBを用いたEVコンセプトカー「I.D. BUZZ」(筆者撮影) 拡大画像表示 (画像8/9) 【図8】EV用蓄電池の技術シフトの想定(出典:NEDO資料を基に筆者作成) 拡大画像表示 (画像9/9) (画像1/9) 【図1】世界が「脱炭素」のため突き進む電気自動車たち(筆者撮影) 拡大画像表示 (画像2/9) 【図2】日本の脱炭素への転換イメージ(出典:「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」を基に筆者作成) 拡大画像表示 (画像3/9) 【図3】ライフサイクルを見据えた自動車のCO2排出量:Tank to WheelとWell to Wheel(出典:筆者作成) 拡大画像表示 (画像4/9) 【図4】発電技術と電気事業者のCO2排出量(出典:電力中央研究所と環境省のデータから筆者作成) 拡大画像表示 (画像5/9) 【図5】各種自動車のライフサイクルCO2排出量の試算(出典:ICCT 2018, Goldman Sachs Equity Research 2019などを参考に筆者試算) 拡大画像表示 (画像6/9) 【図6】日産リーフのリチウムイオン電池(出典:筆者撮影) 拡大画像表示 (画像7/9) 【図7】VWのMEBを用いたEVコンセプトカー「I.D. BUZZ」(筆者撮影) 拡大画像表示 (画像8/9) 【図8】EV用蓄電池の技術シフトの想定(出典:NEDO資料を基に筆者作成) 拡大画像表示 (画像9/9) (画像1/9) 【図1】世界が「脱炭素」のため突き進む電気自動車たち(筆者撮影) 拡大画像表示 (画像2/9) 「EVよりハイブリッドのほうがエコ」説を検証する この写真の記事を読む