西陣織の“技術”でデザインの和洋の枠を取り払う

新たな境地を切り開く京都の伝統産業の未来(後編)
2019.3.30(土) 西原 潔 follow フォロー help フォロー中
経営人材育成キャリア・スキル
シェア0
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
「RE:NISTA(リニスタ)」が手がけた、GION HANNA STAYのエントランスを飾るアートタイル。木組みの間を西陣織で彩っている。
RE:NISTAのサカイタカヒロ氏。1988(昭和63)年、京都市生まれ。
GION HANNA STAYの客室の表示板。フロアごとに、使われる色が異なっている。
GION HANNA STAYの客室。ベッドボード、クッション、ベッドスローが西陣織で彩られており、その色もフロアごとに異なっている。

ビジネスの写真

監督・栗山英樹の経験知「必要だと学んだ10のうち、7つは捨てられる」
年をとってもメンターとして頼られる人、老害として避けられる人は何が違う?
栗山英樹の哲学「現場の判断」と「トップの判断」が違う理由
【物理学超入門】「光は波か粒子か」からスタートした量子力学、その歴史を物理学者の野村泰紀が語る
ニュートンの有名な言葉「リンゴも月も地球に落ちてきている」はどんな意味?物理学者・野村泰紀が語る物理学超入門
阪神・淡路大震災から30年…震度7・死者6400人超 人々はどう立ち向かい、私たちはどんな教訓を得たのか
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。