現金って何? 世界最先端をいくスウェーデン生活者

博報堂生活総研の「トレンド定点」(第11回)
2018.4.26(木) 三矢 正浩 follow フォロー help フォロー中
マーケティング生活・趣味マネー
シェア132
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
電子送金サービス「Swish」を操作する80代女性(博報堂生活総合研究所 研究員による撮影)
名目GDPに対する現金流通量の割合推移(出典:BIS、IMF、各国中銀のデータより東短リサーチ作成)
拡大画像表示
「現金お断り」の張り紙をする店舗(博報堂生活総合研究所 研究員による撮影)
拡大画像表示
Swish支払い用のパネルが置かれる店舗(博報堂生活総合研究所 研究員による撮影)
拡大画像表示
スウェーデン生活者の「お金」はSwishとカード (博報堂生活総合研究所「おさいふ」写真調査 2017年10~11月)
拡大画像表示
コーヒー店には「現金を扱わない安全なお店です」のパネルも(博報堂生活総合研究所 研究員による撮影)
拡大画像表示

ビジネスの写真

欧州委、アップルを新法違反と正式認定する方針
人類は生成AIをいかにして制御するのか?EUで成立したAI規制法400ページの核心
「製薬企業はサイエンスに実直であるべき」塩野義製薬が重視する「データドリブン経営」の要件
デジタル時代だからこそ「現物教育の重要性が増している」、住友電工の“現場で育てる”モノづくり人材育成法
企業は生成AIのガバナンスにどう取り組むべきか?東京大学・横山広美教授が語る自社ブランド毀損の防ぎ方
【三国志に見る上手い抜擢術】こころざしと、才能や能力のどちらが重要か?

本日の新着

一覧
欧州委、アップルを新法違反と正式認定する方針
制裁金は最大で世界年間売上高の10%
小久保 重信
【無痛分娩後進国】かつては「痛みに耐えて産んだ」マウントも…人権の観点から広がったフランス、関心が低い日本
なぜ、無痛分娩は日本で普及が遅れてきたのか?田辺けい子・神奈川県立保健福祉大学准教授に聞く
河端 里咲 | 田辺 けい子
政略結婚、ウラジーミル・プーチンと金正恩の危険な友情
The Economist
金融市場が不安定化するリスク……欧州委員会が勧告した仏伊など7カ国の財政是正措置が新たな火種に
【唐鎌大輔の為替から見る日本】フランス極右政党は欧州委員会の勧告を素直に受け入れるか?
唐鎌 大輔
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。