伝統産業に革新をもたらした“意表を突く発想”とは
「和える」代表取締役の矢島里佳氏(写真提供:和える、以下同)
(画像1/6)
大ヒット商品となった「愛媛県から 砥部焼の こぼしにくい器」
(画像2/6)
「こぼしにくい器」の使用イメージ
(画像3/6)
「こぼしにくいコップ」の使用イメージ
(画像4/6)
伝統産業には4つのタイプがある(筆者作成)
(画像5/6)
東京・目黒にある東京直営店aeru meguroの内観
(画像6/6)
伝統産業に革新をもたらした“意表を突く発想”とは
この写真の記事を読む
次の記事へ
一口で梅干しを吐き捨てる欧米人、どう食べさせる?
関連記事
一口で梅干しを吐き捨てる欧米人、どう食べさせる? 「木材ロンダリング」との戦いに立ち上がった男 梅干しは逆風に屈しない、突破口は世界進出 「ニッポンは衰退しました」中国ネット上に危険信号 草分け女子プロレスラー、81歳にして現役だった!

本日の新着

一覧
 平利世(たいらのとしよ)——「蝉歌」のみで歴史に名を残した桓武天皇の孫、それはどんな歌だったのか?
摂関期官人列伝(1)
倉本 一宏
今度は北海道でヒグマによる凄惨な人身被害、市街地で人を襲うクマをどうするか、「森に返せばいい」は通用しない
神宮寺 慎之介
MLB発展のカギになったエクスパンション、なぜNPBの球団オーナーは「議論もしない」と新規参入を拒絶するのか
広尾 晃
【Podcast】なぜ「バカッター」がまたあふれているのか?寿司ペロ事件の教訓むなしい2025年、迷惑行為が止まらぬ理由とその背景
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。