日本半導体・敗戦から復興へ
1〜 10 11 12 最新

一人勝ちの仕組みをつくってしまった台湾ファンドリーTSMC

SoC生産に見る日本メーカーとの大きな違いとは
2010.7.21(水) 湯之上 隆 follow フォロー help フォロー中
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
図1 SoCができるまで(九州工業大学・川本教授の設計勉強会資料を基に筆者が作成、以下すべて)
拡大画像表示
図2 垂直統合型(IDM)とファンドリーの比較
拡大画像表示
図3 SoC生産のプラットフォーム
拡大画像表示
図4 セルライブラリを使うと、いつでも、どこでも、誰でも同じ設計が可能
拡大画像表示

産業の写真

【動画インタビュー】技術開発トップ・白神氏が語る、味の素グループ高付加価値事業創出の要諦
アマゾンが新興企業に80億ドルを出資、セールスフォースが1000人の採用を計画 AIエージェントの圧倒的潜在力とは?
年率20%以上のフィルム需要が消失するなか、富士フイルムはいかにして事業転換に成功したのか
成蹊学園・江川学園長が解説、社外取締役の役割は日米でどのように違うのか
「デジタルツールはタダではない」東洋紡がDXの土台作りで重視する最初の意識
非三菱グループの三菱鉛筆、知られざる“素性”と商標抹殺寸前にまで追い込まれた過去

本日の新着

一覧
学芸大学の高架下、台湾屋台を実感できる「CHI-FO 台湾屋台縁食区」の水餃子
コンセプトは「現地よりもおいしく」何個でも食べられる飽きのこない味
小泉 しゃこ
阪神・淡路大震災から30年…その記憶と今後30年以内に70%の確率で起こる「首都直下地震」への備え
天気・天災の謎(6)
白石 拓
なぜ若手社員はメンタルを病むのか…ストレスチェックも残業削減もパワハラ対策も効かない、心を壊す3つの理由
若者の「働く」のホント(2)
金本 麻里
石丸伸二氏「再生の道」設立会見を識者が分析、選挙の常識にとらわれない「転職・就職活動」スタイルは功を奏すか?
【西田亮介の週刊時評】ユニークでありながら現実的な面も併せ持つ新たなスキーム
西田 亮介
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。