ニュース消費の変化に追いつけない大手メディア

ワシントン・ポスト紙の売却で考えたこと
2013.9.3(火) 志村 一隆 follow フォロー help フォロー中
シェア174
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
人形焼の「重盛」(筆者撮影、以下同)
ワシントン・ポスト社の売り上げの半分以上は、大学受験予備校である「Kaplan」があげ、利益の大半はケーブルテレビ事業がもたらす
拡大画像表示
ワシントン・ポスト社の新聞事業は2008年度以降、一度も利益を出していない。ワシントン・ポスト紙の発行部数は32万部。3年で10%減少。同紙のウェブサイトの月間ページビュー(3.2億件)は3年で20%増加した。それでも利益貢献にはつながらない。アナログからデジタルへの移行の難しさである 拡大画像表示

本日の新着

一覧
続・土の城を撮るなら「広角レンズ」で…広角特有の遠近感を味方につけるポイントは「一歩前へ」
土の城を撮るなら広角レンズで(後編) 
西股 総生
ロシア・北朝鮮「軍事同盟」の破壊力、孤立するプーチンと金正恩が共闘…核開発が加速し拉致問題解決はさらに遠のく
【やさしく解説】ロシア・北朝鮮「包括的戦略パートナーシップ条約」とは
西村 卓也 | フロントラインプレス
人類は生成AIをいかにして制御するのか?EUで成立したAI規制法400ページの核心
【StraightTalk】桜美林大学リベラルアーツ学群教授の平和博氏に聞いた「AIと規制」
長野 光
政略結婚、ウラジーミル・プーチンと金正恩の危険な友情
The Economist
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。