文・写真=山﨑友也 取材協力=春燈社(小西眞由美)

こんな場所に新幹線が!? 見ると思わず頬が緩んでしまう、0系にそっくりな「鉄道ホビートレイン」

四万十川沿いを走るたった1両の新幹線

 今年の3月に北陸新幹線の金沢~敦賀間が開業し、今や日本の新幹線網はおよそ3,500kmにも及んでいる(山形・秋田新幹線を含む)。北は北海道から南は九州までをつなぎ、言わずと知れた交通の大動脈であるのだが、唯一新幹線が走っていない地方がまだ残っている。それが四国。ところが四国のローカル線を旅していると、なんと走っているはずのない新幹線に出会えることがある。しかも初代新幹線の0系に! これはいったいどういうことなのだろうか?

 四国と新幹線とはまったく関係がないようで、実は密接なつながりがある。第4代国鉄総裁として東海道新幹線の建設を実現し、“新幹線の父”と称される十河信二氏の生まれ故郷が愛媛県西条市なのだ。同市の第2代市長も務め、名誉市民でもある氏の功績を称え、市内には十河信二記念館が建てられている。

 そんな縁から、高知県の窪川と愛媛県の北宇和島を結ぶ予土線の全線開通40周年と宇和島~近永間開通100周年を記念して製作されたのが、冒頭で紹介した0系そっくりのディーゼルカー。「鉄道ホビートレイン」という愛称で見る人を釘付けにして離さない。

 予土線といえば日本最後の清流とも呼ばれている四万十川沿いを走る風光明媚な路線である。大自然に囲まれた場所をたった1両の新幹線がトコトコ走行しているようすは、とても可愛くもありユーモラスいっぱいで、思わず笑みがこぼれてしまう。

警笛も0系で使用されていたものを使用。当時と同じ音を聴くことができる

 気になるのはやはり0系に似せたその外観である。もともとは国鉄時代に製造されたキハ32形を改造したのだが、特徴である団子鼻を立体的にデザインし、スカートや前照灯、カラーリングや装備品に至るまでこだわって再現した究極の1両だ。ところで団子鼻は視界の確保や空気抵抗を減らすためメッシュ加工となっているが、見る角度などによっては気づかない。