文=鷹橋 忍
時政の「運命の女性(ファム・ファタール)」
大河ドラマ『鎌倉殿の13人』において、坂東彌十郎演じる北条時政は、不器用で時には失敗することもあるが、武芸に長け、家族思いで、愛妻——と、まことに愛すべき人物として描かれ、注目を集めている。
史実ではどんな人物であったのか知りたいところだか、時政の前半生は謎が多く、確かなことはわからない。伊豆国の在庁官人であった可能性が高いとされるが、否定的な見方もある。いずれにせよ、源頼朝の生前は無位無冠であった。
時政は交渉能力や人的ネットワークの形成に秀でていたといわれ、『鎌倉殿の13人』の時代考証を務める坂井孝一氏は、時政を「京都志向・上昇志向の強い、いささか山っ気のある人物だと思われる」と称している(『鎌倉殿と執権北条氏』)。
そんな時政の「ファム・ファタール(運命の女性)」ともいうべき存在が、宮沢りえ演じる後妻・牧の方(劇中名「りく」)である。
「りく」こと牧の方は、鎌倉時代の歴史書『吾妻鏡』には、義理の娘・北条政子に、頼朝の浮気相手の亀の前の存在を密告するなど(「亀の前事件」)、様々な波乱を招く悪女のように描かれているが、どのような女性だったのだろうか。
本当は時政の息子の妻になるはずだった?
牧の方は、五位の位階を持つ貴族の家の出身で、牧宗親の娘、あるいは妹といわれる(ドラマでは妹の設定)。
宗親は、平忠盛(平清盛の父)の後妻で、清盛の継母・池禅尼の弟と比定される。池禅尼は、平治の乱で敗れ、死刑になるはずであった源頼朝の助命を嘆願し、その命を救ったことでも有名だ。牧の方は、この池禅尼の姪にあたる。
宗親は、池禅尼が産んだ平頼盛(清盛の異母弟)の所領である駿河国大岡牧(静岡県沼津市・裾野市に比定される)の代官を務めていた。このような出自から、牧の方は京都とのパイプをもっていたという。