JBpress autographの編集陣がそれぞれの得意分野でお薦めを紹介する連載「RECOMMENDED」。第9回はライターの山下英介さんがライカの「ライカM10-R」を紹介します。
スタイリスト=櫻井賢之 撮影=唐澤光也(RED POINT) 文=山下英介(初出:2020年12月4日)
〝ライカ〟以前、〝ライカ〟以降。
2015年4月以降、僕の人生は劇的に変わった。「写真」という一生付き合える趣味が見つかったこと。そして少々口幅ったいのだが、「写真が撮れる」エディターになったことである。それもこれも、すべて〝ライカ〟との出会いがきっかけである。
いわゆるM型ライカと出会った日のことは、今でも忘れられない。仕事上必要に迫られて、高級コンパクトデジタルカメラ『ライカX (Type113)』を購入したその日、ついでに見せてもらった『ライカM (Type240)』。自分には縁のない存在と思っていた、この超高級機種を手に取った瞬間、僕の心臓が高鳴った。〝パテックフィリップ〟の『カラトラバ』や、〝ジョンロブ〟の靴に匹敵する、物体としてのオーラ。心に静かに訴えかけるような、「コトン」というシャッター音。しかも何の気なしに店内でシャッターを押しただけなのに、驚くほど情感豊かな写真が撮れるのだ。
「これは今まで使ってきたカメラと全く違う・・・!」
かくして『ライカX』を購入して数ヶ月後、早くも僕の手元にはもう一台の〝ライカ〟、『ライカM (Type240)』が加わった。
〝ライカ〟のある生活。
このカメラを買って以降、本当に色々な旅をしたし、その先々でたくさんの友人ができた。ついでにちょっとだけ撮影料も稼がせてもらった(笑)。特に海外のファクトリー取材には重宝したものだ。まあ、稼ぎのほとんどは新しいレンズ代に費やしてしまったが・・・。
幼稚園児にカメラの絵を書かせたら、きっとこの形になるだろう、と思えるほどプリミティブな〝ライカ〟のデザインは、撮られる人を緊張させないようだ。だからなのか、このカメラを構えているときの僕は、いつもよりも積極的。そんな人との距離感や空気感が、写真にも現れているような気がする。もちろん、ライカレンズが誇る圧倒的な性能によるところが多いのだが。
気がついたら、僕の〝ライカ〟のボディにはたくさんの傷が刻まれてしまったが、まるでジーンズの味出しのような感覚で、個人的にはとても気に入っている。ちなみに現在使っている『ライカM-P (Type240)』は、2014年に発表されたモデル。デジタルとはいえ数年で陳腐化することはなく、じっくりと付き合っていける点が、〝ライカ〟の魅力なのだろう。