フィリピンと“準同盟”結んだ岸田政権、「中比戦争」に参戦する覚悟あるのか
(Dana Creative Studio/Shutterstock.com)
(画像1/5)
6月17日、係争中の南シナ海のセカンドトーマス礁で補給任務中のフィリピン軍に斧を振りかざしながら接近してきた中国海警局のボート(写真:Armed Forces of the Philippines/AP/アフロ)
拡大画像表示
(画像2/5)
中国が主権を主張するセカンドトーマス礁にフィリピンがあえて座礁させた揚陸艦シエラ・マドレ。かなり傷みが激しくなっている(写真:ロイター/アフロ)
拡大画像表示
(画像3/5)
7月8日、フィリピン・マニラにて、日比2+2に出席した左から木原実防衛大臣、上川陽子外務大臣、フィリピンのエンリケ・マナロ外務大臣、フィリピンのジルベルト・テオドロ・ジュニア国防長官(写真:AP/アフロ)
拡大画像表示
(画像4/5)
『進撃の「ガチ中華」-中国を超えた-激ウマ中華料理店・探訪記』(近藤大介著、講談社)
(画像5/5)
フィリピンと“準同盟”結んだ岸田政権、「中比戦争」に参戦する覚悟あるのか
この写真の記事を読む

連載の次の記事

共和党の副大統領候補バンス氏は「大の中国嫌い」、さっそく牽制しはじめた中国

東アジア「深層取材ノート」
1〜 240 241 242 最新
関連記事
「一足飛びに排出ゼロ」はどこまで現実的か? ガスエネルギー新聞編集長に聞く、日本の電源構成の最適解 資源大国なのに資源不足に直面しているロシア、チタンやレアメタルに危機感 不良に恋し「連続誘拐殺人犯」に堕ちた美人教師、死刑執行の間際に残した言葉 中国富裕層の「愛人のいる生活」、次々にバレる意外な理由 東南アジア女性を買い漁る中国の大罪
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。