背中は語っている <からだのことば>を解きほぐす東洋医学
1 2

【鍼灸師が読み解く「背中」(上)】真ん中が黒ずんでいる人は要注意!かゆくて掻きむしり睡眠不足か、それとも…

患者の背中は口よりも雄弁に健康を語る
2024.3.31(日) 松波 太郎 follow フォロー help フォロー中
健康
シェア4
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
背中は口以上に健康について語っている=写真はイメージ(写真:PantherMedia/イメージマート)
画像:『背中は語っている <からだのことば>を解きほぐす東洋医学』(松波太郎著、晶文社)より
背中は語っている <からだのことば>を解きほぐす東洋医学』(松波太郎著、晶文社)
背中が語る=写真はイメージ(写真:cake_and_steak/イメージマート)
ハリを打つ(写真:cake_and_steak/イメージマート)
(写真:PantherMedia/イメージマート)
背中は語っている <からだのことば>を解きほぐす東洋医学』(松波太郎著、晶文社)

ライフ・教養の写真

東洋大・酒井俊幸監督が語るチームの近況とトレーニング事情 「シューズの進化で練習は変わっています」
最大のターゲットは箱根駅伝の総合優勝、「鉄紺の覚醒」を目指す東洋大の4年生、梅崎、石田、小林らの決意
『サイドウェイ』の名コンビ再び、おかしくも優しいコメディ『ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ』
トロッコ列車で楽しむ初夏の北海道、丘一面を紫色に染めるラベンダー畑を「富良野・美瑛ノロッコ号」の車窓から鑑賞
「わたしと同じ障がいを持つ人っている?」探し続けた末にたどり着いた「愛すべきありのままの自分」
フレンチショックに揺れる欧州にもう一つの火種、イタリアで首相公選制を問う国民投票の可能性が浮上
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。