宇都宮ライトレール開業がもたらした、目を見張る街と人の変化

日本の地方都市のモデルとして、LRTは間違いなく一つの選択肢
2024.1.4(木) 新潮社フォーサイト follow フォロー help フォロー中
地域経済地域振興物流・運輸
シェア137
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
栃木県宇都宮市に今夏開業したLRT「ライトライン」がもたらした効果とは(写真は以下すべて筆者提供)
本コラムは新潮社の会員制国際情報サイト「新潮社フォーサイト」の提供記事です。フォーサイトの会員登録はこちら
注:ゴムタイヤ・トラムを含み、モノレール、新交通システムは含まず。データは2023年8月時点まで 資料:地域公共交通総合研究所服部重敬研究員のデータに基づき作成
フランス・ストラスブールの街なかを走るLRT
宇都宮市で開かれたLRTのイベントは、たくさんの家族連れなどで賑わいを見せた
LRT停留場至近を売り文句にする新築マンションの広告(宇都宮市内にて)
資料:吉澤悠人・新宮透・柴山多佳児(2023)「公共交通の利便性と家族らの子どもの送迎~石巻市のアンケートにみる高校生の生活の質や発達への影響~」『運輸と経済』2023年3月号
宇都宮「ライトライン」は地元市民に愛される足となるだろう

地域の写真

再選狙う小池都知事がぶち上げていた「満員電車ゼロ」「多摩格差ゼロ」の鉄道整備計画は本当に実現できるのか?
子どもの後継者が急減!中小企業の事業承継「息子に継ぐ」が4割未満に、後継者難・高齢化で経営者が伝えるべきこと
球磨川の治水計画、まるで「107.5mのダムを造ることが目的」かのよう、これでは流域住民の命は守れない
《地方の光る中小企業》1000km超の「遠距離」企業連携から生まれたEV向け高効率モーター部品
都知事選は国政の代理ではない!真っ先に争点にすべき「1400万都市・東京」が抱える大問題
人口減少と高齢化に苦しむ“限界ニュータウン”再生のカギ、「千里」と「桃花台」はどこで明暗が分かれたのか?
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。