規制や補助金によるグリーン政策は中国を利するだけ、勝機は「上流」にあり
中国は太陽光発電の分野でも圧倒的なシェアを持つ。写真は内モンゴル自治区に設置された太陽光発電パネル。奥には風力発電も(写真:Costfoto/アフロ)
(画像1/3)
電気自動車の販売を伸ばしている中国。太陽光エネルギーを利用したEV充電施設も。写真は済南市の施設(写真:アフロ)
(画像2/3)
筆者の新著『亡国のエコ 今すぐやめよう太陽光パネル』 https://www.amazon.co.jp/dp/4847072766/
(画像3/3)
規制や補助金によるグリーン政策は中国を利するだけ、勝機は「上流」にあり
この写真の記事を読む
次の記事へ
強大化する中国、日本は最強の対抗手段である半導体規制で米国と連携せよ
関連記事
強大化する中国、日本は最強の対抗手段である半導体規制で米国と連携せよ 有事こそ原子力が真価を発揮する、「ウクライナで原発攻撃だから脱原発」の愚 排出削減策を見せつつ「脱石炭」が進まぬ中国、カーボンニュートラルは可能か 核融合も中国が先行、いますぐ決断すれば日本の巻き返しは十分可能だ 核融合開発は「エネルギーのアポロ計画」、政府は2兆円を投じ実用化を急げ
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。