「吉田調書」でぶっ飛んだ朝日新聞の辣腕記者が語る安倍政権とメディアの現実
長期政権を築いた安倍晋三元首相。最後は凶弾に倒れた(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
(画像1/3)
福島第一原発の吉田昌郎所長(当時)。後に政府の事故調査委員会に語った「吉田調書」が争点となった(提供:TEPCO/アフロ)
(画像2/3)
(画像3/3)
「吉田調書」でぶっ飛んだ朝日新聞の辣腕記者が語る安倍政権とメディアの現実
この写真の記事を読む
次の記事へ
少子化ニッポンの縮図、ラブホテルは利用するのも働いているのも中高年だった
関連記事
少子化ニッポンの縮図、ラブホテルは利用するのも働いているのも中高年だった 粗末な軍の給食を劇的に改善した韓国、自衛隊の食事は韓国に勝てるか? 韓国に流出したシャインマスカット、栽培技術が追いつかず味が微妙との声 ささやかれ始めたドル暴落説、ドル高是正のタイミングはいつか? 動員令発令で自らの首絞めるプーチン、前線の精鋭部隊も崩壊でますます苦境に

本日の新着

一覧
参院選の候補者にも支給された鉄道や飛行機の「特殊券」、議員パスでは不正使用も度々明るみに出た“特権”の実態
小川 裕夫
耳を疑う参院選:「発達障害など存在しない」「極左が社会の中枢に入っている」…支離滅裂な主張に惑わされるな
民心を買えればデマカセでも何でもあり、デマゴギーのリスクが顕在化
伊東 乾
「永田町の地殻変動」必至の参院選、新興政党はどれだけ票を伸ばすのか、結果次第では「自公国連立」「玉木首相」も
【舛添直言】本来の支持層をつなぎ留められない自民党、総裁に有権者を惹きつけるカリスマ性もなく…
舛添 要一
大河ドラマ『べらぼう』結果にコミットする堅物の倹約家・松平定信、知られざる白河藩での名君ぶり
真山 知幸
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。