「砂漠の天使」スナネコ、こんなに癒されるのにペットにできない本当の理由
今年2月、同園で誕生したスナネコ(生後4カ月目)。あどけないが主食はヒヨコやネズミなどの生肉である(写真:椙浦 菖子)
(画像1/4)
密輸で保護されたコツメカワウソの「ツキ」(左:メス)と「タイヨウ」(右:オス)は繁殖が期待されている(写真:椙浦 菖子)
(画像2/4)
来園者の気を惹きつけるアピールに長けている同園のアライグマ(写真:椙浦 菖子)
(画像3/4)
寄り添うスナネコの親子。母の深い愛情と庇護のもと、仔はたくましく成長する(写真:椙浦 菖子)
(画像4/4)
「砂漠の天使」スナネコ、こんなに癒されるのにペットにできない本当の理由
この写真の記事を読む
次の記事へ
町の人が猫を大切にしているのは、祖先がいいバイキングだったから
関連記事
町の人が猫を大切にしているのは、祖先がいいバイキングだったから 猫の出入り口に表札があるデンマークの町ドラウエア 窓の外を見る猫、シッポが蒸しパンにさわってますけど!? 少女がオシャレなクラッチバッグを持ってる…と思ったら猫だった! “ネコの宿命”腎臓病研究の宮崎徹教授が手がけた「予防」のための猫フード

本日の新着

一覧
【Podcast】日本の建物は南海トラフ地震に耐えられない、現行基準は「ぺチャンコにならない」という基準、居住機能の維持は困難
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
将棋界と囲碁界の共通点と相違点とは?主な収入源、団体の運営、棋士への待遇、決定的な違いは「順位戦制度」の有無
田丸 昇
物価は上がるのに景気が冷えるのはなぜか?インフレでも財布の紐を緩めない日本人と日本経済に必要な「高圧経済」
【著者に聞く】『新型インフレ』の永濱利廣が語る、節約一辺倒のデフレマインドから脱却するには
関 瑶子 | 永濱 利廣
なぜ参院選で「外国人敵視」の政党が人気を博しているのか?責任政党が受け止めるべき、いま日本人が抱く素朴な不満
【西田亮介の週刊時評】ラーメン1杯3000円、ビジホ2万円…日本社会に蔓延する恨みと嫉妬
西田 亮介
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。