日本半導体・敗戦から復興へ
1〜 154 155 156 最新

半導体産業のジレンマ、半導体不足で半導体製造装置がつくれない

世界中の半導体メーカーが新工場を増設するも、製造装置リードタイムが長期化
2022.6.6(月) 湯之上 隆 follow フォロー help フォロー中
シェア166
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
図1 過去最高を更新する世界半導体市場と製造装置市場
出所:WSTS、IC Insights、SEMIのデータを基に筆者作成https://jbpress.ismedia.jp/articles/gallery/70397
図2 2000年で規格化した世界半導体市場と製造装置市場
出所:WSTS、IC Insights、SEMIのデータを基に筆者作成
図3 各種半導体製造装置の出荷額の推移
出所:野村証券のデータを基に筆者作成
図4 2000年で規格化した各種半導体製造装置の出荷額
出所:野村証券のデータを基に筆者作成
図5 世界半導体産業の設備投資額の推移
出所:IC Insightsのデータを基に筆者作成
図6 Industry(産業機器)に使われる半導体(2019~2021年)
出所:WSTSのデータを基に筆者作成

産業の写真

「製薬企業はサイエンスに実直であるべき」塩野義製薬が重視する「データドリブン経営」の要件
デジタル時代だからこそ「現物教育の重要性が増している」、住友電工の“現場で育てる”モノづくり人材育成法
業界の定説に反したアイリスオーヤマの「農作業用の半透明タンク」が大ヒットした理由とは
ダイソー創業者は、なぜ新入社員に「人生は運だ」と言い続けたのか
中国BYDの第3の乗用車「SEAL」に試乗 戦略的な価格のDセグメントEVセダン その品質は?
ロシアの空から旅客機が消える日は近い、制裁で部品もサポートも得られず

本日の新着

一覧
「世界の超有名大学を卒業・留学」の肩書が持つ強い影響力
学歴・二重国籍問題:選挙に性善説は禁物、国を亡ぼす
森 清勇
【無痛分娩後進国】かつては「痛みに耐えて産んだ」マウントも…人権の観点から広がったフランス、関心が低い日本
なぜ、無痛分娩は日本で普及が遅れてきたのか?田辺けい子・神奈川県立保健福祉大学准教授に聞く
河端 里咲
予想を超えた北朝鮮とロシアの「準軍事同盟」、米韓両国で噴きあがりはじめた「韓国核武装論」
李 正宣
欧州で広がる右派ポピュリズム、仮に米大統領選で勝利したトランプ氏と連携・連帯すれば世界は悪夢に
遠くブリュッセルで決まる法律に従わざるを得ない市民の不満は高まる一方
山中 俊之
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。