運用が難しいドローン「TB2」、ウクライナ軍が予想以上に活用できている理由
ウクライナ軍のトルコ製UAV「バイラクタル TB2」(資料写真、2021年8月24日、写真:Abaca/アフロ)
(画像1/3)
ロシア軍の電子戦システム「クラスハ-4」(Vitaly V. Kuzmin, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons)
(画像2/3)
ロシア軍のUAV「Orlan-10」(Mike1979 Russia, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons)
(画像3/3)
運用が難しいドローン「TB2」、ウクライナ軍が予想以上に活用できている理由
この写真の記事を読む
次の記事へ
プーチンかく敗れたり
関連記事
プーチンかく敗れたり ウクライナに反攻の可能性はあるか?カギはロシア軍「防空網の穴」への攻撃 航空作戦の常識と乖離、ロシア空軍の活動が異常に低調なのはなぜか? 「バイラクタルTB2」無人攻撃機はロシア軍に対して有効か?

本日の新着

一覧
アマゾンAI戦略がもたらす生産性と雇用のトレードオフ - CEO書簡を読み解く
ジャシー氏、全社変革を宣言 業務効率化で人員削減も示唆
小久保 重信
『べらぼう』でも話題、吉原の女将たちはなぜ、眉を剃り落としているのか?江戸時代の女性の化粧のリアル
蔦重とゆかりの人々(13)【JBpressセレクション】
鷹橋 忍
『あんぱん』登場人物のモデルの実像、暢さん・やなせさんそれぞれの家族、そして水泳日本記録を出した新聞社の上司
『あんぱん』はなぜ魅力的なのか、ドラマの三要素から分析する(後編)
高堀 冬彦
岩手・北上市で民家の居間で人がクマに襲われる、「おとなしくて臆病」というツキノワグマの「常識」を改める必要が
神宮寺 慎之介
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。