「ゼロコロナ政策」を香港に押し付ける中国・習近平の真の狙い
2019年から2020年にかけて香港では大規模な民主化デモが起きた。その後、関係者が相次ぎ逮捕されている(写真:ZUMA Press/アフロ)
(画像1/3)
香港では病床が足りず、屋外の仮説病棟で過ごす患者が増えている(写真:ロイター/アフロ)
(画像2/3)
(画像3/3)
「ゼロコロナ政策」を香港に押し付ける中国・習近平の真の狙い
この写真の記事を読む
次の記事へ
オミクロン株、ハムスター犯人説でペットを殺処分した香港の惨状
関連記事
オミクロン株、ハムスター犯人説でペットを殺処分した香港の惨状 ウクライナ危機で改めて焦点が当たるIMF・構造調整融資の効果 「聞く力」という名の朝令暮改、岸田首相はこの4カ月で何をした 遅きに失した水際対策の変更、亡国の「コロナ鎖国」が与える打撃 「韓服騒動」を機に韓国人が意識し始めた宗主国・中国の残像

本日の新着

一覧
今度は北海道でヒグマによる凄惨な人身被害、市街地で人を襲うクマをどうするか、「森に返せばいい」は通用しない
神宮寺 慎之介
大きな賭け、シリコンバレーが史上初の「1兆ドルユニコーン」を目指して疾走
The Economist
【Podcast】なぜ「バカッター」がまたあふれているのか?寿司ペロ事件の教訓むなしい2025年、迷惑行為が止まらぬ理由とその背景
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
 平利世(たいらのとしよ)——「蝉歌」のみで歴史に名を残した桓武天皇の孫、それはどんな歌だったのか?
摂関期官人列伝(1)
倉本 一宏
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。