「IWGP」を生んだ(かもしれない)無名建築
(写真:宮沢洋、以下も)
(画像1/12)
池袋西口公園。左奥が東京芸術劇場。手前のリングは2019年に新設された「GLOBAL RING(グローバルリング)」
(画像2/12)
(画像3/12)
(画像4/12)
確かに、この建築以外は西口広場側に背を向けて立っているように見える
(画像5/12)
(画像6/12)
(画像7/12)
(画像8/12)
(画像9/12)
空にゲートが見えませんか?
(画像10/12)
(画像11/12)
大江匡(おおえただす)氏。1954年、大阪生まれ。77年、東京大学建築学科卒業。卒業計画賞(辰野賞)受賞。77~84年、菊竹清訓建築設計事務所。85年にプランテック総合計画事務所を設立。87年、東京大学大学院工学建築研究科修了。2005年、プランテックアソシエイツ代表取締役。主な建築に、ファンハウス(94年、JIA新人賞)、東京都豊島合同庁舎(96年)、細見美術館(98年、BCS賞)、SANKYO新東京本社ビル(99年)、玉川高島屋S・C新南館(03年)、ソニーシティ(06年)など。2020年1月31日逝去(写真:プランテックアソシエイツ)
(画像12/12)
「IWGP」を生んだ(かもしれない)無名建築
この写真の記事を読む

連載の次の記事

サンシャイン60の東、造幣局跡地に何ができる?

池袋建築巡礼
1〜 6 7 8 最新
関連記事
今夏で閉館「池袋マルイ」、謎の設計者を追う 周回遅れの逆境が隈研吾を国民的建築家に押し上げた 婦人之友社ビルがライト風?と思うのにはワケがある 娯楽ビル「ロサ会館」がピンク色である予想外の理由 ラブホ街に不思議ホテル「hotel Siro」

本日の新着

一覧
阪神ファン熱愛の〈勝利のエンディング〉曲、作曲した米国人ギタリストは長年疑問「なぜ日本からこんなに使用料が」
坂元 希美
かつて日本一の繊維の街だった愛知県蒲郡市に起きた奇跡、撮り手と撮られ手が共鳴し合い生まれたドキュメンタリー
5/2より公開の『わたのまち、応答セヨ』綿の神話に導かれ、過去・未来、そして蒲郡とロンドンが融け合う
中野 香織
遅きに失した旧統一教会への解散命令、80年代から社会問題化していたのになぜ政府は放置してきたのか
青沼 陽一郎
【商品券配布問題】識者が改めて解説、石破総理は違法性を認めて謝罪すべきだと言える理由
【西田亮介の週刊時評】政治資金規正法を読めばわかる「第何条どの条文を仰っていますか」の答え
西田 亮介
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。