両親は共産党員なのに『ノマドランド』監督に祖国中国が塩対応
NOMADLAND, Frances McDormand, 2020. © Searchlight Pictures / Courtesy Everett Collection (写真:Everett Collection/アフロ)
(画像1/3)
『ノマドランド』撮影中のクロエ・ジャオ監督(左)と主演のフランシス・マクドーマンド(写真:Everett Collection/アフロ)
(画像2/3)
『ファクトで読む米中新冷戦とアフター・コロナ』(近藤大介著、講談社現代新書)
(画像3/3)
両親は共産党員なのに『ノマドランド』監督に祖国中国が塩対応
この写真の記事を読む

連載の次の記事

中国が「日本人の59%が五輪反対」の調査結果に落胆する理由

東アジア「深層取材ノート」
1〜 84 85 86 最新
関連記事
アカデミー賞候補『ノマドランド』が描く融和的未来 オスカー本命『ノマドランド』に描かれた未来図⁉ オスカー候補、韓国系移民の家族を描いた『ミナリ』 中国の北朝鮮ウォッチャーが感じた「雪解け」の兆候

本日の新着

一覧
参院選で野党勢力が訴えるインフレ下の財政拡張は日本版トラスショックの呼び水か?金利上昇と円安が進む不気味
【唐鎌大輔の為替から見る日本】日本版トラスショックの現実味(前編)、4つの論点からの比較論考
唐鎌 大輔
「永田町の地殻変動」必至の参院選、新興政党はどれだけ票を伸ばすのか、結果次第では「自公国連立」「玉木首相」も
【舛添直言】本来の支持層をつなぎ留められない自民党、総裁に有権者を惹きつけるカリスマ性もなく…
舛添 要一
【問題は経済成長より分配】東京都1つ分の労働力が消えたのにプラス成長の日本、働き手は十分に頑張っているが…
「2%成長」は幻想、参院選後の政策で重要なのは「困り事」の直視だ
神津 多可思
耳を疑う参院選:「発達障害など存在しない」「極左が社会の中枢に入っている」…支離滅裂な主張に惑わされるな
民心を買えればデマカセでも何でもあり、デマゴギーのリスクが顕在化
伊東 乾
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。