米議会乱入事件、議事堂のドアを開けたのは誰だ?
米連邦議会議事堂になだれ込むデモ隊(写真:ZUMA Press/アフロ)
(画像1/7)
上下両院合同会議でバイデン候補の勝利は確定した(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
(画像2/7)
議事堂に押し寄せる群衆。映画のワンシーンのよう(写真:ZUMA Press/アフロ)
(画像3/7)
議事堂の塀をよじ登る人々(写真:AP/アフロ)
(画像4/7)
議事堂内部を歩き回るデモ隊(写真:Abaca/アフロ)
(画像5/7)
銃を構える警官(写真:AP/アフロ)
(画像6/7)
床に残された血痕(写真:REX/アフロ)
(画像7/7)
米議会乱入事件、議事堂のドアを開けたのは誰だ?
この写真の記事を読む
次の記事へ
米連邦議会占拠でトランプ逮捕・弾劾・訴追はあるか
関連記事
米連邦議会占拠でトランプ逮捕・弾劾・訴追はあるか 対中姿勢軟化の表れ?バイデンが捨てた“ある言葉” バイデン政権の中国・北朝鮮政策はどこまで強硬か

本日の新着

一覧
「潜伏キリシタン」とは何か?長崎の世界遺産登録の陰で排除された、明治以降の「隠れキリシタン」の存在
誰かに話したくなる世界遺産のヒミツ(13)「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」(日本)
髙城 千昭
【Podcast】トランプ関税で大揺れマツダ、国内販売強化と工場改革でも残る懸念…EV時代に「スモールプレーヤー」どう生き残る?
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
『あんぱん』登場人物のモデルの実像、暢さん・やなせさんそれぞれの家族、そして水泳日本記録を出した新聞社の上司
『あんぱん』はなぜ魅力的なのか、ドラマの三要素から分析する(後編)
高堀 冬彦
中国・習近平、BRICSサミット欠席の謎…健康不安説が再燃、相次ぐ幹部の失脚・失踪で権勢弱まり早期引退か
福島 香織
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。