香港を完全支配して締め付ける中国のコワモテ組織
中国本土で拘束されている「香港12」支持を訴える朱凱迪(エディー・チュー)、黄之鋒(ジョシュア・ウォン)ら香港の活動家たち(2020年10月20日、写真:ロイター/アフロ)
(画像1/3)
「国家安全維持法」施行によって香港で新しく任命、設置された役職と組織
拡大画像表示
(画像2/3)
香港の民主化運動を弾圧する組織
(画像3/3)
香港を完全支配して締め付ける中国のコワモテ組織
この写真の記事を読む
次の記事へ
慄然!中国によるチベット支配の凄惨実態
関連記事
慄然!中国によるチベット支配の凄惨実態 不正潰しも朝飯前、文在寅が進める韓国の「暗黒化」 中国「千人計画」を生んだのは毛沢東の大失策だった 日本への恫喝も、中国が周庭氏を狙い撃ちした理由

本日の新着

一覧
伊藤若冲・国宝《動植綵絵》から“花感”あふれる4幅、百花ひらく麗らかな春を日本美術の名品とともに
皇居三の丸尚蔵館で「百花ひらく―花々をめぐる美―」が開幕
川岸 徹
阪神ファン熱愛の〈勝利のエンディング〉曲、作曲した米国人ギタリストは長年疑問「なぜ日本からこんなに使用料が」
坂元 希美
かつて日本一の繊維の街だった愛知県蒲郡市に起きた奇跡、撮り手と撮られ手が共鳴し合い生まれたドキュメンタリー
5/2より公開の『わたのまち、応答セヨ』綿の神話に導かれ、過去・未来、そして蒲郡とロンドンが融け合う
中野 香織
なぜバッハは音楽の「極限」なのか?
教授が教える構造とメカニズム
伊東 乾
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。