「清浄野菜」とサラダ油で発展した戦後のサラダ文化

「栄養と料理カード」でたどる昭和レシピ(12)サラダ
2020.4.17(金) 三保谷 智子 follow フォロー help フォロー中
芸術文化
シェア14
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
日本でも定着しきっているサラダ。だが、生野菜の食文化は西洋由来のものである。
1954(昭和29)年3月号「清浄野菜の話」。食品衛生の話題も積極的に記事にした。当時の食生活は貧しく、米の食べ過ぎでおかずが少ない栄養不足状態。1日1回はパン食にして牛乳やバターなどをとろう、という啓発運動もあった。油の摂取量は世界最下位で1日1人あたり5g程度(必要量は脂肪として1日30g)。
拡大画像表示
1954(昭和29)年7月号の「栄養と料理カード」。野菜2種のシンプルな組み合わせだが、作り方はていねいで、下ごしらえにもあえ方にも手をかけている。
拡大画像表示
1956(昭和31)年7月号のグラビアと記事「清浄野菜を食べましょう」。アスパラガスの和名は「西洋うど」。ビーツやルバーブがすでに日本で栽培されていたことに驚く。野菜の衛生と鮮度を保つための冷蔵ケースを備えた店は珍しかった。
拡大画像表示
1960(昭和35)年2月号。ゆでてあるカリフラワーが形のままどんと器の中央に盛ってあり、意表を突かれる。2枚の器に各種野菜を大胆に盛りつけ。放射状のセロリにはイクラをのせてボートに。その間にエンダイブを敷き、缶詰めの桃をカップにマヨネーズとチーズを乗せている。この号の表紙は、1964年東京オリンピックの公式ポスターをデザインした亀倉雄策氏によるもの。肩書は「商業デザイナー」。グラフィックデザイナーの役割が広く社会に認知され始めた時代だ。
拡大画像表示
1972(昭和47)年2月号の「栄養と料理カード」。芽キャベツのサラダは、ゆで卵を刻み、ミモザの花のようにかけてレモンとバター風味の味わいで。ブロッコリーのサラダは、刻んだトマトと玉ねぎ、パセリに酢と油、塩を混ぜ合わせたラビゴットソースで。
拡大画像表示
1973(昭和48)年1月号の「栄養と料理カード」は、「料理の基本」としてフレンチドレッシングとそのバリエーションを収載。写真では4種、裏面ではドレッシング8種を紹介している。彩りも豊か。応用は自由自在。
拡大画像表示

ライフ・教養の写真

『光る君へ』中宮・藤原彰子のもとに出仕することになった紫式部、道長の妻・倫子とのバトルをにおわせる「逸話」
麻布の1つ星「分とく山」の魂を継ぐ料理長が地元・福岡で魅せる”無重力”日本料理
【定番名品シリーズ】ビジネスからレジャーまで、大人が持つべきトレンドに左右されない名品トート5選
日本人の「新築信仰」は過去のもの?割安感のある“築深マンション”を購入する人が増えているワケ
再発見された「明智光秀寄進状」は本物か?改名の経緯からみる「明智光秀」という署名の“違和感”と“真意”
「勝利至上主義に走りやすい」「一度も試合に出られない」ガラパゴス化する日本の高校サッカー、それでも必要な理由

本日の新着

一覧
『光る君へ』“父親は道長”という大胆な脚色が加えられた紫式部の娘「大弐三位」はどんな人物だったのか?
【JBpressセレクション】
真山 知幸
危機の連続だったドイツ「激動の16年間」、そのときメルケルはなにを考えたか?
出版されたメルケル回顧録、自己批判が希薄との声も
新潮社フォーサイト
『光る君へ』中宮・藤原彰子のもとに出仕することになった紫式部、道長の妻・倫子とのバトルをにおわせる「逸話」
【JBpressセレクション】
真山 知幸
【定番名品シリーズ】ビジネスからレジャーまで、大人が持つべきトレンドに左右されない名品トート5選
誰もが愛せるタイムレスなマスターピース(第17回)キャンバストート編
長谷川 剛
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。