韓国勢が先行する有機ELで日本企業がとる背水の陣
JOLED本社があるメットライフ神田錦町ビル(東京・千代田区)
(画像1/6)
【図1】JOLEDの大型「技術外販」と中小型「量産」の「モノとサービスの両面戦略」(筆者作成)
拡大画像表示
(画像2/6)
【写真1】安達千波矢教授(九州大学提供)
(画像3/6)
【図2】有機ELの発光メカニズムとTADFの優位性(KyuluxのHPから筆者作成)
拡大画像表示
(画像4/6)
【写真2】有機光エレクトロニクス実用化開発センター(i3-OPERA)の成膜装置(筆者撮影)
(画像5/6)
【写真3】Kyulux CFOの水口啓氏(Kyuluxにて筆者撮影)
(画像6/6)
韓国勢が先行する有機ELで日本企業がとる背水の陣
この写真の記事を読む
次の記事へ
有機ELで独走、韓国LGはテレビ市場の覇権を握るか
関連記事
有機ELで独走、韓国LGはテレビ市場の覇権を握るか シャープ白物家電撤退の衝撃、これが戴社長の真意だ シャープOBが株主総会で見た鴻海流合理化精神 シャープと東芝、何が運命を分けたのか

本日の新着

一覧
大河ドラマ『べらぼう』物価は意外に安定していた田沼時代、幕府が長年悩まされてきた「米価安の諸色高」の打開策
真山 知幸
25%の追加関税は25%の円高・ドル安と同じ、トランプ関税の緩衝材になる円安カード、日銀は利上げを見送るべきか?
【唐鎌大輔の為替から見る日本】利上げを見送れば輸出企業は負担減だが、円安インフレで家計は打撃、どちらを採るか
唐鎌 大輔
【なぜ、トカラ列島で群発地震が起こっているのか?①】大地震が起こる可能性と南海トラフとの関係
天気・天災の謎(12)
白石 拓
【原油50ドル割れの現実味】供給拡大へ「タガが緩んだ」OPECプラス、夏季需要と地政学リスクの下支えいつまで
藤 和彦
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。