和食で人気の筍、意外と新しかった日本への伝来

美味しいタケノコと悩ましきタケ(前篇)
2018.4.13(金) 漆原 次郎 follow フォロー help フォロー中
食品・外食芸術文化
シェア16
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
筍(タケノコ)。タケの地下茎から生じた若芽・写真のような太いものはモウソウチク。
芽を出すタケノコ。食べごろは出芽前の土に埋まっているときという。
放置により荒れるモウソウチクの林。地下茎が次々と生えていき、その場所を専有するようになる。

ライフの写真

シャブにまみれたオンナたち
人類をつくった哲学や宗教が崩壊してしまった現代
ヘタな偉人伝よりよっぽど有意義な「失敗の本」
デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム
「2番・坂本」がジャイアンツではまる理由
ダルビッシュ有ら錚々たる「プロ」が信頼する「素人」、誰だ?

本日の新着

一覧
『べらぼう』田安家の跡取り断絶に動いた「一橋治済」とは?息子を11代将軍に据える策士ぶり
真山 知幸
「嫌な人のことが気になって仕方ありません。嫌な人の言動を気にしない、何かいい方法はないでしょうか?」
【教えて!Tomy先生(4)】嫌いな人の言動は無価値、好きな人、嫌いじゃない人の側におれ
Tomy
「議会でなければできないことは何か?」Local Coopの背後に隠された壮大な構想
【Local Coop 大和高原(3)】公共サービスで稼いだお金は自分たちで使う、近くて遠い住民自治の実現
篠原 匡
トランプの大統領令は生成AIが作成した?「明らかにAIの助けを借りた、お粗末でずさんな仕事」との声
【生成AI事件簿】誤字や書式のミスが複数の大統領令で繰り返されているとの指摘、適切なチェックを怠っている可能性
小林 啓倫
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。