閉じる ×

鹿児島で偉業、「牛肉の6次産業化」に成功した会社

一代で築き上げた牛肉王国、その仕組みと戦略とは
2017.10.30(月) 中村 祐介 follow フォロー help フォロー中
経営人物地域経済
シェア244
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
鉄板焼店「産直鉄板ビーファーズ」のお肉はカミチクから届けられ、一般生活者に提供される。写真はサーロイン、ヒレ、ラム
カミチクグループの全体像
拡大画像表示
TMRセンター。左右にある白いものができあがった飼料だ
生まれて2~3カ月の仔牛たち
肥育を経て牛は約20カ月間育てる
南さつま家畜人工授精所。牛の血統が上に書かれている
伊佐牧場で放牧される牛たち
伊佐牧場では酪農を行うほか、チーズ工房もある。工房では、カチョカヴァッロがつくられていた
鹿児島食肉センターでと畜された牛たち
牛肉の等級は切り込みからのぞき、サシの入り具合などで判断する。これはA5。目利きは熟練が必要になる
肉は運ばれてきて解体作業が行われる。一番奥で解体をしたあと、さらに肉を分解し、手前の真空パックなどの処理も行っていく
スライスパックなどの処理も別室で行われており、お店にあわせて対応できる体制がある
上村昌志会長
会社理念とともに、上村昌志会長(右)とご子息で取締役の上村昌平氏(左)

地域の写真

“日本一美しい廃線跡”、旧国鉄倉吉線廃線跡の魅力とその知られざる歴史
【兵庫県知事選】市民派・稲村和美前尼崎市長が語る「斎藤元彦県政では混乱が続くだけ」
世界の新潮流:「観光する」から「食べる」に代わった旅の目的
【単独インタビュー】斎藤元彦・前兵庫県知事が自身の資質を語る「私は地位に固執するタイプではない」
鉄道・バスの利便性をどう高める?「採算重視」で苦境に立つ日本の公共交通が学ぶべきオーストリアのデータ活用術
公共交通のポテンシャルが地図でわかるオーストリア、ローカル線「赤字か否か」の議論から脱却できぬ日本が欠く発想
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。