2020年のデジタル広告市場は5000億ドル規模

デジタル時代のマーケティングを考える~アドテック東京 2010レポート~(1)
2010.11.16(火) 小久保 重信 follow フォロー help フォロー中
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
米グーグルのアジアパシフィック担当マーケティングディレクター、マービン・チョウ氏
(撮影:前田せいめい、以下同)
博報堂エンゲージメントプランニング局局長の川名周氏
グーグル執行役員マーケティング本部長の岩村水樹氏
KDDIマーケティング本部長の村山直樹氏
アドビシステムズのオムニチュア事業本部本部長、マーカス尾辻氏
ソニーマーケティング広告宣伝部門宣伝企画部統括部長の渡辺智秋氏

ビジネスの写真

トランプの大統領令は生成AIが作成した?「明らかにAIの助けを借りた、お粗末でずさんな仕事」との声
Amazon、次の外販は「広告技術」 他の小売業者に
なぜ今「IT運用」の進化が必要なのか? パナソニック コネクトCIO河野昭彦氏とフジテックCIO友岡賢二氏が徹底深掘り
ゴールデングローブ賞を獲得した真田広之の「SHOGUN」、そこから導き出せるグローバルビジネスの教訓とは
利用者が後を絶たない「退職代行サービス」、安易な依頼は避けたい5つのデメリットと決定的な唯一のメリットとは?
動画配信サービスで快進撃を続けるU-NEXT HOLDINGS、宇野康秀社長が語る勝因と「1兆円企業」への道

本日の新着

一覧
東京大学が掲げる「自律的な大学運営」に重要な3つの視点
テンミニッツTV
18歳人口がピーク時の半分以下!?深刻な大学進学者減少問題
テンミニッツTV
AI時代に必要な大学教育として養うべき「方法知」とは
テンミニッツTV
アイドル・声優・アニメイベントの“聖地”、山野ホールはなぜ貸出を中止したのか?その背景にある不都合な事実
建築基準法の用途制限地域違反が事実ならば、学校法人の収益事業に認められるみなし寄付にも疑義が
三田 宏
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。