味がなくなるほど減塩、そこまでする必要あるの?

高血圧の95%はいまだ原因不明
2016.4.1(金) 佐藤 成美 follow フォロー help フォロー中
シェア135
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
食塩摂取量と高血圧の関係。1960年代、日本の北部(秋田県)の食塩摂取量は1日25グラム近くあり、高血圧者の割合が高かった。南部(広島県)の食塩摂取量は約15グラムで高血圧者の割合も半分程度だった。食塩をほとんど摂取しないアラスカのイヌイットの人たちには高血圧がほとんどなかった。(参考:Meneely GR, Dahl LK(1961)Med Clin North Amをもとに作成)
拡大画像表示
成人の食塩摂取量の平均値の年次推移。2014年の食塩摂取量の平均値は10.0グラムで、男女別では男性10.9グラム、女性9.2グラム。この10年間で、総数、男女ともに減少している。(参考:厚生労働省「国民健康・栄養調査」(平成26年)より作成)
拡大画像表示

ライフ・教養の写真

「日本は工芸のプレゼンテーションに失敗し続けてきた」アメリカ最大の現代アートフェアに出展するB-OWNDの戦略
【銀座・十一房珈琲店】ゆるやかなルールと「まろい」珈琲、静寂と珈琲に向き合えるユートピア
自分を「おれ」と呼ぶようになったのはいつから?桑田真澄をわたしが尊敬するようになった理由
「自分よりも仕事のできない人が部長になりました。どうしたらこの怒りを抑えることができるでしょうか?」
実は問題だらけ?関東地方を代表する名城として知られる小田原城、再建天守、遺構の残存、惣構…一番問題なのは?
五代友厚はどのようにして「薩摩スチューデント」を選抜したのか?使節団の使命と知られざる辞退者の存在

本日の新着

一覧
旧い友人と新しい計画、インドがロシアと結んだ「ファウスト的契約」が強化されている
The Economist
公共交通を再生しなければ、カーボンニュートラルは遠い夢――エネ庁が推すEV・FCVの限界とは?
運営厳しい公共交通、それでも投資をすることが社会課題の解決につながる
柴山 多佳児
兵庫県問題:SNSデマ拡散の前途に垣間見える「刑事罰導入」
子供向けに「情報」を教える資格がこの国にあるのか?
伊東 乾
実は問題だらけ?関東地方を代表する名城として知られる小田原城、再建天守、遺構の残存、惣構…一番問題なのは?
東京近郊の「問題な城跡」を歩く(12)小田原城(前編)
西股 総生
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。