このままでは社会も個人も限界だ!認知症の介護問題

在宅介護が抱える闇、介護施設の人手問題
2015.12.22(火) 桃井 隆 follow フォロー help フォロー中
シェア230
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
図1. 介護が必要となった主な原因の構成割合、上位6要因(数値出典:厚生労働省「平成22年国民生活基礎調査」/グラフ:健康づくり推進本部ワーキングチーム1 『高齢者の介護予防等の推進』のこれまでの検討状況まとめ 資料1-1より一部抜粋して使用)
拡大画像表示

科学の写真

ソーラー時代の到来、太陽光発電の指数関数的な成長が世界を変える
人類冬眠計画に挑む!難病治療、老化抑制、記憶リセット…クマでお馴染み「冬眠」をヒトに応用すると未来はどうなる
後出しの女帝・小池都知事が打ち出した「無痛分娩費用の助成」が図らずも迫る産科の重い選択
孫文でも毛沢東でもなく、地味な技術官僚が中国の恐竜史に名を刻んだワケ 江沢民と同い年の鄒家華の名が付いた経緯
中国で発見された恐竜には、なぜ「○○サウルス」という名前がつかないのか?恐竜にも及ぶ共産党の政治的特殊事情
「紅麹」健康被害は小林製薬の責任で済む話か?見ぬふりの医師と法律家の罪深さ

本日の新着

一覧
欧州委、アップルを新法違反と正式認定する方針
制裁金は最大で世界年間売上高の10%
小久保 重信
薩長同盟の起点におけるキーマン、中岡慎太郎はどのような人物だったのか?五卿をめぐる中岡と西郷隆盛の会談
幕末維新史探訪2024(24)中岡慎太郎と薩長同盟―その起点は中岡にあった!①
町田 明広
土の城を撮るなら「広角レンズ」で…土塁や空堀など草木に覆われた地面には、画角10度の差がモノをいう
土の城を撮るなら広角レンズで(前編) 
西股 総生
政略結婚、ウラジーミル・プーチンと金正恩の危険な友情
The Economist
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。