スイスで銀行家の疲れを癒やす日本人マッサージ師
ワグナー道子さん。「いま体が疲れていらっしゃる方をとにかく助けたい。その一心で続けています」と語る(筆者撮影、以下特記以外も同じ)
(画像1/5)
クリニック「Michiko」のイメージカラーは黄色。あたたかな雰囲気に包まれる
(画像2/5)
ほっそりした体にはエネルギーがたっぷり。朝から夜まで1日に何人もの施術をこなす。成功しているワグナーさんに続きたいと、マッサージの勉強や開業について相談に来る日本人もいるという(写真提供: ワグナー道子)
(画像3/5)
数年前からは、薬草を処方する植物療法も行っている。女性が対象で、不妊をはじめ、女性特有の疾患緩和に大きな効果が出ているという(詳しくは「Michiko」のサイトを参照)。この道具はワグナーさんの植物療法に欠かせない。開業のころから薬草は取り入れていたが、女性の顧客たちと話しているうちに本格的に植物療法にも取り組むようになった
(画像4/5)
ワグナーさんは福岡出身。クリニックには博多人形がさりげなく飾られている
(画像5/5)
スイスで銀行家の疲れを癒やす日本人マッサージ師
この写真の記事を読む

本日の新着

一覧
AIセラピストを活用する人が急増、でもAIは人間の幸福度を正確に把握できるのか?
【生成AI事件簿】先進国の価値観で途上国の国民の「幸せ」を測ったAI、AIが考える幸福はズレているかも
小林 啓倫
なぜ参院選で「外国人敵視」の政党が人気を博しているのか?責任政党が受け止めるべき、いま日本人が抱く素朴な不満
【西田亮介の週刊時評】ラーメン1杯3000円、ビジホ2万円…日本社会に蔓延する恨みと嫉妬
西田 亮介
ロシアが日本に仕掛ける「見えない戦争」、シジミ・ホッキ漁獲規制が断ち切る北方領土・ロシア極東と日本の関係
【安木レポート】シジミ漁獲にかかる税は990倍、ホッキは何と1620倍に、困窮した漁民は兵士になる以外にない
安木 新一郎
将棋界と囲碁界の共通点と相違点とは?主な収入源、団体の運営、棋士への待遇、決定的な違いは「順位戦制度」の有無
田丸 昇
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。