足湯でほっこり「とれいゆつばさ」

山形新幹線「とれいゆつばさ」

 もうひとつ、冬に乗ってほしいのが、まもなく引退してしまう「とれいゆつばさ」です。車内で足湯を楽しめる新幹線として2014年7月にデビューして、土休日を中心に山形新幹線の福島駅から新庄駅の間を走ってきました。それが2022年3月をもって運行終了になるのです。もともと秋田新幹線E3系「こまち」として運行していた車両を改造して誕生したのですが、登場した時は「新幹線に足湯があって、それに浸かりながら車窓を楽しめるの!?」と、その画期的なアイデアにすごく驚いたものです。

足湯が楽しめる山形新幹線「とれいゆつばさ」。運行終了は2022年3月の予定

 さて、この「とれいゆつばさ」で足湯に浸かるには、まず当日券を買って1回15分間の足湯を予約、足湯車両で湯守アテンダントさんからタオルを受け取って、湯船で足を温めます。心身ともにポカポカと温まる感じで、冬にはこのうえなく至福のひと時です。

「とれいゆつばさ」からの車窓

 そして車窓から外を眺めれば、東京ではけっしてお目にかかれない雪深い景色が広がっています。冬って、鉄道のありがたみが本当によく分かるんですよね。外はあれだけたくさんの雪で寒そうなのに、鉄道に乗って足湯でじんわり温まりながら移動しているなんて、すごく贅沢だなとしみじみと感じます。

車内はまるで旅館のような落ち着いた雰囲気

 それに、「とれいゆつばさ」は、まるでおしゃれな旅館に滞在してるように居心地がよいのです。どこかほっとさせるような和モダンな作りで、鮮やかな紅花色と畳を組み合わせた座席や、その背もたれの上には山形の特産品であるラ・フランスなどをモチーフにした装飾も。こういうちょっとしたデザインが、すごく可愛らしくて素敵なんですよね。

湯上りラウンジのバーカウンターには自酒や地元のフルーツを使ったジュースやワインもいただける

 湯上りラウンジに行けば、ゴロンと横になれるような畳敷き。あまりお行儀はよくないのですが、ちょうどほかに乗客もいなかったので、私も少しだけゴロンとして寛がせてもらいました。このラウンジのバーカウンターには、地元のフルーツを使ったジュースやワイン、お酒も豊富に揃っています。足湯に浸かったあとにお酒やジュースを飲んでゆっくりできるなんて、それこそ旅館でほっと一息ついている気分。

湯上りラウンジでのんびり

 

 しかも、このラウンジには山形の郷土品なども展示されていて、そこには私の大好きなこけしも! 肘折温泉のこけしが可愛らしく並んでいるのです。折しも、あつみ温泉でこけしの工人さんに会った帰りに新庄駅から乗車したので、足湯と雪景色とこけしを堪能できる鉄道旅にずっと気分が上がりっぱなしでした。

かわいい肘折こけしの展示

 とはいえ、「とれいゆつばさ」でほっこり癒される旅ができるのも、あとわずか。機会があれば、残り少ない貴重な乗車を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

氷のカーテンや樹氷のアイスモンスターも

春や夏とはまた違った景色が楽しめる冬のJR五能線 写真=フォトライブラリー

 ほかにも冬の鉄道では、JR五能線や秋田内陸縦貫鉄道も印象に残っています。青森県の日本海沿いを走る五能線では、千畳敷のところで巨大な「氷のカーテン」が見られます。

JR五能線からの車窓。大迫力の氷のカーテン

 切り立った岩肌から地下水がしみ出して、それが凍っているのです。その横を走っていくのですが、これも冬にしか見られないとっておきの絶景ですね。

カラフルな車両が特徴の秋田内陸縦貫鉄道

 秋田内陸縦貫鉄道も、これまたすごい豪雪の中を走っていく列車です。カラーリングがカラフルなので白い雪の中に車両が映えるのですが、この秋田内陸縦貫鉄道では阿仁合駅からの樹氷見物がおすすめです。

「アイスモンスター」と呼ばれる森吉山の樹氷群

 駅から乗り合いタクシーで阿仁スキー場まで行き、ゴンドラに乗って、森吉山の樹氷を見るというコースで、「アイスモンスター」と呼ばれる樹氷群を見られるのです。これが迫力満点で、生まれて初めての貴重な樹氷体験になりました。

極寒の地ならではの貴重な体験

 しかし、どの鉄道旅も凍てつくような寒さです。お出かけになる時は、しっかりと着込んで、カイロも用意して、万全な防寒対策で冬ならではの景色や風情を満喫してくださいね。