【追悼】モータースポーツジャーナリスト小倉茂徳氏、F1解説は車や技術だけでなく「心揺さぶる物語」にあふれていた
生前、YouTubeでもF1解説をしていた小倉茂徳さん(写真:YouTube「オグシゲ・チャンネル」より)
(画像1/6)
2025年5月23~25日(日本時間)に行われたF1モナコGP(写真:IPA Sport/ABACA/共同通信イメージズ)
(画像2/6)
F!レッドブルのマックス・フェルスタッペン(写真:IPA Sport/ABACA/共同通信イメージズ)
(画像3/6)
F1レッドブルの角田裕毅(写真:IPA/Sport/ABACA/共同通信イメージズ)
(画像4/6)
マックス・フェルスタッペンの父、ヨス・フェルスタッペン(2024年2月撮影、写真:Hasan Bratic/DPA/共同通信イメージズ)
(画像5/6)
ホンダが初優勝した1965年のメキシコGPでリッチー・ギンサー(米国)が搭乗したF1車の複製(写真:共同通信社)
(画像6/6)
【追悼】モータースポーツジャーナリスト小倉茂徳氏、F1解説は車や技術だけでなく「心揺さぶる物語」にあふれていた
この写真の記事を読む
次の記事へ
「角田裕毅」効果だけじゃない!有料放送のみのF1がじわり人気回復している理由
関連記事
「角田裕毅」効果だけじゃない!有料放送のみのF1がじわり人気回復している理由 時速320kmで東京の市街地を駆け抜ける「フォーミュラE」、F1にはない魅力とは 角田裕毅が10位入賞したF1日本グランプリ、そもそもF1は何がスゴい?ル・マン、パリダカ…レースの特徴を総ざらい 「F1不毛の地」といわれたアメリカで空前のF1ブームが起きている理由 【F1日本グランプリ、5日開幕】進化するモーターレースビジネス、興行主リバティメディアはバイク「MOTO GP」も獲得

本日の新着

一覧
米株高が続かない2つの理由、「105項目のうち101項目が緩和」が示す米国市場の危うさ
債務構造は過去25年で最も脆弱、最高値圏に沸くウォール街に待つ落とし穴とは
市岡 繁男
イランの歴史に刻まれた「米国の裏切り」とは、強硬姿勢のトランプ大統領にもひるまないワケ
【やさしく解説】イラン問題②
フロントラインプレス
参院選の候補者にも支給された鉄道や飛行機の「特殊券」、議員パスでは不正使用も度々明るみに出た“特権”の実態
小川 裕夫
「基準を超える線状降水帯」の予測はなぜ難しいのか?もはや気象現象ではなく災害、その脅威にいかに立ち向かうか?
【Straight Talk】気象学者・坪木和久氏が指摘、予測が当たるかどうかではなく既に危険が差し迫っているとの認識を
関 瑶子
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。