かつて「我が世の春」を謳歌したフジテレビ、今や不祥事に加え視聴率も民放4番手の大苦境、転落を招いた7つの要因 東京・お台場のフジテレビ本社(写真:つのだよしお/アフロ) 拡大画像表示 (画像1/10) 港浩一フジテレビ前社長(写真:共同通信社) 拡大画像表示 (画像2/10) 横澤彪氏(写真:共同通信社) 拡大画像表示 (画像3/10) 鈴木克明氏(写真:共同通信社) 拡大画像表示 (画像4/10) 村上光一氏(写真:共同通信社) 拡大画像表示 (画像5/10) 鹿内信隆氏(写真:共同通信社) 拡大画像表示 (画像6/10) 「銭形平次」の放送終了が決まり、記者会見するフジテレビ副社長時代の鹿内春雄氏(右)。中央は俳優の大川橋蔵、左は岡田茂・東映社長=1983年9月(写真:共同通信社) 拡大画像表示 (画像7/10) 鹿内宏明氏(写真:共同通信社) 拡大画像表示 (画像8/10) 鹿内宏明氏退任後のグループの役員人事を発表する(左から)日枝久フジテレビ社長、小林吉彦フジサンケイグループ社長、羽佐間重彰産経新聞社社長=1992年7月、東京・河田町のフジテレビ(写真:共同通信社) 拡大画像表示 (画像9/10) お台場で建設中のフジテレビ本社=1995年撮影(写真:Fujifotos/アフロ) 拡大画像表示 (画像10/10) かつて「我が世の春」を謳歌したフジテレビ、今や不祥事に加え視聴率も民放4番手の大苦境、転落を招いた7つの要因 この写真の記事を読む