ニッポン土木の旅
1〜 34 35 36 37

碓氷峠のめがね橋はなぜいまでも人を惹きつけるのか【キムタクドラマBelieveを土木視点で見る】

シェア425
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
碓氷峠にあるめがね橋(碓氷第三橋梁)(写真:牧村あきこ)
めがね橋の上は「アプトの道」という遊歩道になっていて、歩くことができる。ドラマでは狩山陸がここから紙飛行機を飛ばした(写真:牧村あきこ)
イギリス積みのレンガ(写真:牧村あきこ)
6号トンネルから見ためがね橋の上部(写真:牧村あきこ)
下から見上げためがね橋の偉容(写真:牧村あきこ)
国道からめがね橋の上にのぼっていく道がある(写真:吉川弘道)
めがね橋の説明看板(写真:吉川弘道)

国内の写真

シャブにまみれたオンナたち
日本で土砂災害が多発する理由とは?
地球環境問題の解決と人の自己実現を目指すプラチナ社会
研究者も勘違い? 科学には「3つの作法」がある
さらば食品ロス、古い商品から売れていく劇的解決策
訪日外国人増加の大弊害、万引き天国になる日本

本日の新着

一覧
【犠牲者30名】38年前に東京湾で起きた潜水艦と釣り船の衝突事故、海自トップが発したあまりに冷酷な言葉
橋本 昇
カーペンターズの名曲、実はかなり重~い女性の独り言?本当は怖い歌詞の曲
歌詞を知ると響き方が一変する、夏に聞きたい!?4曲とは【JBpressセレクション】
小林 偉
パワハラやシゴキを受けた人はなぜ同僚や後輩に同じことをしてしまうのか?
【著者に聞く】『職場を腐らせる人たち』の片田珠美(精神科医)が語る(前編)、職場の問題児との付き合い方
長野 光
どうしてあの人の陰口を始めると止まらなくなるのか、職場に必ずいる「腐ったミカン」への対処法
【著者に聞く】『職場を腐らせる人たち』の片田珠美(精神科医)が語る(後編)、人間の悲しい本性
長野 光
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。