競争力を取り戻せるか?シェア低下が止まらない日本の半導体・前工程製造装置
写真はイメージです(出所:Pixabay)
(画像1/9)
図1 前工程装置の売上高の地域別シェア(~2022年)
出所:三菱UFJモルガンスタンレー証券、野村証券のデータ、筆者の調査を基に作成
拡大画像表示
(画像2/9)
図2 主な前工程装置メーカーの売上高の推移
出所:三菱UFJモルガンスタンレー証券、野村証券のデータ、筆者の調査を基に作成
拡大画像表示
(画像3/9)
図3 2000年で規格化したトップ5の成長率
出所:三菱UFJモルガンスタンレー証券、野村証券のデータ、筆者の調査を基に作成
拡大画像表示
(画像4/9)
図4 2011年で規格化したトップ5の成長率
出所:三菱UFJモルガンスタンレー証券、野村証券のデータ、筆者の調査を基に作成
(画像5/9)
図5 2000年で規格化したトップ6以下の装置メーカーの成長率
出所:三菱UFJモルガンスタンレー証券、野村証券のデータ、筆者の調査を基に作成
拡大画像表示
(画像6/9)
図6 2011年で規格化したトップ6以下の装置メーカーの成長率
出所:三菱UFJモルガンスタンレー証券、野村証券のデータ、筆者の調査を基に作成
拡大画像表示
(画像7/9)
図7 主な前工程装置メーカーの成長率(2000~2022年)
出所:三菱UFJモルガンスタンレー証券、野村証券のデータ、筆者の調査を基に作成
拡大画像表示
(画像8/9)
(画像9/9)
競争力を取り戻せるか?シェア低下が止まらない日本の半導体・前工程製造装置
この写真の記事を読む

連載の次の記事

生成AIの爆発的普及で突如の快進撃、半導体トップの座をうかがうあのメーカー

日本半導体・敗戦から復興へ
1〜 167 168 169 最新
関連記事
リスク高まる台湾有事、食料と半導体という「2つのコメ」に備えはあるか 産総研の中国人研究者によるスパイ容疑、何があったのか まるで蟻が群がる砂糖、食い物にされて終わる日本の半導体補助金ばら撒き政策 「通貨スワップ再開」「ホワイト国再指定」、危機の韓国に日本が供した防波堤 日立製作所が実現した構造改革、大幅な事業入れ替えの本当の狙いとは

本日の新着

一覧
米中関税戦争で中国の航空産業が窮地?強気にボーイングを締め出すも国産化は途上、エンジンなど整備にも支障か
福島 香織
初任給50万円でもよろこべない!賃上げの不都合な真実…2年目以降の昇給幅は減少、知られざる配分の実態とは
【JBpressナナメから聞く】パーソル総合研究所上席主任研究員・藤井薫氏①
藤井 薫 | 細田 孝宏
大統領就任100日、米メディアが伝えるトランプ政権の厳しすぎる通信簿
支持率は直近80年間で最低の39%、移民政策以外に及第点なし
高濱 賛
世界経済を支える基軸通貨、トランプの貿易戦争で地盤に亀裂
米ドルへの信認は失われつつあるのか【前編】
Financial Times
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。