万博の神様・泉眞也氏が大阪万博で実現させたかった幻のアイデア
愛知万博の開幕直前に「万博とは」を存分に語った泉眞也さん。当時74歳。(2005年2月13日、写真:山根一眞)
(画像1/4)
かつての自宅2階書斎での泉眞也さん、当時79歳(2009年9月、写真・山根一眞)
(画像2/4)
77カ国が出展し約6400万人が来場した1970年の大阪万博(写真・大阪府日本万国博覧会記念公園事務所)
(画像3/4)
泉眞也さんがデザインを手がけグッドデザインの第1号を受賞したT-8型、L1型。(写真・CANON CAMERA MUSEUM)
(画像4/4)
万博の神様・泉眞也氏が大阪万博で実現させたかった幻のアイデア
この写真の記事を読む
次の記事へ
8時間語った小野田さん、映画『ONODA』に描かれなかった実像
関連記事
8時間語った小野田さん、映画『ONODA』に描かれなかった実像 映画『ONODA』の原作者は仏高級ブランドのビジネスマンだった 何度も洪水が襲来する土地に、なぜ住宅街ができてしまうのか? 熱海だけではない!日本中にある「盛り土」造成住宅地のリスク ついに入手した「アマゾンの大蛇伝説」原点の写真

本日の新着

一覧
「ぎゃっ」メス猫にちょっかいを出してフラれた猫、鼻の上に生々しく×印が
イタリアン・リヴィエラ、4つの町に暮らす猫たち
新美 敬子
GWレジャーにピッタリの“駅近低山”おすすめ5座、アクセス抜群で超人気の「高尾山」は早出が必須条件
山田 稔
猫がからだを低くして忍び寄る先には鳩のカップル、猛ダッシュで飛びかかった!
ミラノ、ローマ、フィレンツェ、イタリアの大都市に暮らす猫たち
新美 敬子
これがリスキリングの残念な現実……封筒メーカーの会社員が70万円のローンを組んでIT系の学び直しをした結末
【令和版おじさんの副業NEO】番外編・中高年リスキリングってどうなの?【JBpressセレクション】
若月 澪子
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。