マンガ家矢口高雄が最後に憂えた「マンガ原画保存」
矢口高雄さん(2020年1月、東京都世田谷区の自宅庭にて)
(画像1/5)
リニューアルオープンした増田まんが美術館(2019年5月1日)
(画像2/5)
『釣りキチ三平(1)Kindle版』矢口高雄、講談社
(画像3/5)
原画が収蔵されている「マンガの蔵」(2020年10月撮影)
(画像4/5)
『釣りキチ三平の夢 矢口高雄外伝』(藤澤志穂子著、世界文化社)
(画像5/5)
マンガ家矢口高雄が最後に憂えた「マンガ原画保存」
この写真の記事を読む
次の記事へ
飛田新地、築90年超の廃屋から出てきた“お宝”
関連記事
飛田新地、築90年超の廃屋から出てきた“お宝” 人生をリセットしたいときに読むマンガ(1) マジか!?『翔んで埼玉』を絶賛する映画賞のお粗末さ 奥の深さに戦慄!男こそ「ボーイズラブ」を読め 人生をリセットしたいときに読むマンガ(2)

本日の新着

一覧
「永田町の地殻変動」必至の参院選、新興政党はどれだけ票を伸ばすのか、結果次第では「自公国連立」「玉木首相」も
【舛添直言】本来の支持層をつなぎ留められない自民党、総裁に有権者を惹きつけるカリスマ性もなく…
舛添 要一
トランプ大統領のロシア制裁強化でも、原油価格は高騰しない?地政学リスクと需要面の下押し圧力のせめぎ合い
藤 和彦
耳を疑う参院選:「発達障害など存在しない」「極左が社会の中枢に入っている」…支離滅裂な主張に惑わされるな
民心を買えればデマカセでも何でもあり、デマゴギーのリスクが顕在化
伊東 乾
米株高が続かない2つの理由、「105項目のうち101項目が緩和」が示す米国市場の危うさ
債務構造は過去25年で最も脆弱、最高値圏に沸くウォール街に待つ落とし穴とは
市岡 繁男
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。