つい見に行ってしまった立石岬灯台の「かっこよさ」
(画像1/15)
(画像2/15)
(画像3/15)
(画像4/15)
(画像5/15)
(画像6/15)
(画像7/15)
(Googleマップ)
拡大画像表示
(画像8/15)
左が犬吠埼灯台(塔高31.3m、初点灯明治7年、撮影:牧村あきこ)、右が御前埼灯台(塔高22.4m、初点灯明治7年、photo: Qurren (トーク)Taken with Canon IXY 430F (Digital IXUS 245 HS), CC BY-SA 3.0、ウィキメディア・コモンズ)
(画像9/15)
対岸から見た立石岬灯台(写真:藤谷良秀、CC BY-SA 4.0、ウィキメディア・コモンズ)
(画像10/15)
(画像11/15)
立石岬灯台の銘板
(画像12/15)
敷地の周囲にある石垣に上ると、灌木越しに日本海が見える
(画像13/15)
現地の看板に掲示されている、明治時代の写真(灯台の左に事務室が見える)と敷地の平面図
(画像14/15)
門柱の外から敷地全体を見たところ。敷地は低い石垣で囲まれている
(画像15/15)
つい見に行ってしまった立石岬灯台の「かっこよさ」
この写真の記事を読む

連載の次の記事

観光バスは決して来ない、現実世界と切り離された「独り占めできる灯台」

灯台クエスト
1 2 3 4 最新
関連記事
クエスト感がスゴイ灯台ベスト5!秘境度、灯台のフォルム、海の風景のどれもがすばらしい 観光バスは決して来ない、現実世界と切り離された「独り占めできる灯台」 これは「来ないでね」アピールか?青森県深浦町に立つ3つのツンデレ灯台 心ひかれる「無人島灯台」、青森県下北半島で異なる4タイプを体験できる 優秀な“守衛”がいて容易に近づけない、探索に歯ごたえありの香住港城山灯台 「築150年で現役」風格ある美しさの男木島灯台が白くない理由

本日の新着

一覧
「一度壊れた方がいい」と言われる自民、大躍進間近の「外国人敵視」政党――2025参院選が象徴する日本社会の現在地
【西田亮介の週刊時評@ライブ】三浦瑠麗氏と与野党ぶった斬り①
西田 亮介 | 三浦 瑠麗
【Podcast】なぜ国際決済銀行(BIS)は「ステーブルコイン」に否定的なのか…背後にドル基軸、中央銀行デジタル通貨を巡る攻防
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
なぜ本屋は儲からないのか?「町の本屋」がつぶれてきた構造的な理由
【著者に聞く】『町の本屋はいかにしてつぶれてきたか』の飯田一史が語る、書店業がしんどい一丁目一番地
飯島 渉琉 | 飯田 一史
韓国に焦り、関税交渉が急務なのにトランプとの首脳会談が実現しない異常事態、「李在明は親中」と見透かされたのか
李 正宣
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。