命日に考える、特攻で散った大和が日本に残したもの
大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)に展示されている戦艦大和の10分の1スケール模型(筆者撮影)
(画像1/3)
豊後水道の宿毛湾沖合付近を公試航行中の大和(1941年10月20日、出所:Wikipedia
(画像2/3)
米軍が撮影した戦艦大和の最期(出所:Wikipedia
(画像3/3)
命日に考える、特攻で散った大和が日本に残したもの
この写真の記事を読む
次の記事へ
84年前の2・26事件が招いた「意図せざる結果」
関連記事
84年前の2・26事件が招いた「意図せざる結果」 先の大戦の真の敗因とは?大人が見たい伝説のアニメ 戦艦大和よりすごかった連合国の豪華客船 あの抵抗がなければ日本は分断国家になっていた 兵站や情報の軽視が教える亡国と敗戦の歴史

本日の新着

一覧
週平均3.9回、セックスレス夫婦はいなかった!?裏長屋で暮らしていた江戸庶民の性生活のリアル
おおらか?破廉恥?江戸の「風俗」のリアル(12)
永井 義男
残り1000mでスパートが炸裂、日本選手権10000mで鈴木芽吹が初優勝できた理由、葛西、吉居、太田の敗因は?
酒井 政人
米国はイランに「最後の戦争」を仕掛けるのか? 目を離してはいけないイスラエルの動き
オマーンで始まった米国とイランの交渉の行方
松本 太
トランプ関税に公然と反旗を翻した、GDP世界5位の米カリフォルニア州
民主党のホープ、ニューサム知事は「恫喝関税」外交を止められるか
高濱 賛
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。